【月5万円稼ぐ】初心者でも必ず挫折しない!WordPressでブログを始める簡単方法【画像付き79枚】

こんにちは。やましげです。

Twitterアカウント

 

ブログ初心者
ブログを始めたいけど、どうやればいいんだろう・・・。
ワードプレス(WordPress) って難しいそうだしなぁ〜
確かに、ワードプレス(WordPress)は初期設定が一番大変だけど、今回記事を読めば簡単にWordPressでブログを作ることができるよ!

 

現在、副業が解禁している会社も多くなっている昨今、
あまり元手がかからないのが「ブログ」です。

でも「ブログを始めたいけど、何から始めたら良いのかわからない…!」と悩んでいる方はとても多いと思います。

自分も最初は、何も知らない状態でかなり調べてやっと開設しました・・・。笑

 

そこで本記事では、「ブログを始めたいけど、何から手をつけたら良いのかわからない…!」と悩んでいるブログ初心者の方向けに超簡単に「WordPressブログを始める方法」をわかりやすく解説しています!

 

スムーズに行けば、2時間くらいでブログ開設ができますので、一緒に頑張りましょう!

【素朴な質問】 「無料ブログ」と「WordPress」の違いとは?

 

ブログ初心者
ブログを始めるなら「無料ブログ」「WordPress」どちらが良いですか?

 

これからブログを始めたい!と考えている方はブログにも種類がございます。
簡単に「無料ブログ」「WordPress」の違いをまとめると下記のような形になります。

 

✔️無料ブログのメリット・デメリット
  • 無料ブログの代表例で言えば、「アメブロ」「はてなブログ」など
  • 無料ブログの最大のメリットは、「いつでも簡単に始められる」こと
  • アフィリエイトやGoogleアドセンスで稼ぎたい場合は収益化が難しい
  • 万が一運営会社がブログサービスを停止した場合、ブログが消えてしまう

 

✔️WordPressのメリット・デメリット
  • ワードプレスは自分でサーバーを契約して、ドメイン(〜.comなど)を取得する(初期費用・年間費用がかかる)
  • 無料ブログに比べて初期設定が難しいが、突然ブログが消えることはまずない
  • アフィリエイトやGoogleアドセンスで稼ぎたい場合は、WordPressのみ
  • ブログデザインなど、自分だけのオリジナルブログが制作ができる

 

多くのブロガーはほぼWordPressを使用して「アフィリエイト・Googleアドセンス(クリック型の広告)」で収益を発生しております。

WordPressは初期設定が面倒ですが、永久にブログは存続しますし、デザインテーマも豊富なのでカスタマイズが出来「自分だけのオリジナルブログ」を作ることができます。

 

「WordPress」でブログを作る完成イメージを想像しよう

 

無料ブログとは違い、WordPressの場合は自分でお金を払い、サーバーを契約して、ドメインを取得しないといけません。

 

ブログ初心者
ドメインとか、サーバーとか少しだけ聞いた時あるけど、よくわからないなぁ・・・。

 

サーバー、ドメインなど難しい言葉が出てきましたが、WordPressのイメージをわかりやすく解説するね!

 

WordPressでブログを作る方法は、「家を建てる」と同じです。

  • 土地→(レンタルサーバー)を契約する
  • 住所→(ドメイン)を取得する
  • 土地・住所を取得→家(=WordPress)を建てる
  • 家具→(初期設定・テーマ)などを設定する

 

簡単に説明すると、上記のような感じになります。

補足ですが、無料ブログ(アメブロ、はてなブログなど)は、運営会社のサーバーとドメインを使用してブログを行うことができるので、メールアドレス・パスワードがあれば誰でも開設ができます。

WordPressの場合は、サーバーの契約からドメインの取得まで、全て自分でしないといけないので、
「WordPress めんどい!」と思ってしまうかもしれません。

 

次からは「レンタルサーバーの契約方法」「ドメインの取得方法」について、詳しく解説していきます!

 

<土地>レンタルサーバー(エックスサーバー)を契約しよう

それでは、WordPressでブログを始める最初のステップに進んでいきたいと思います。

ブログ初心者
レンタルサーバーだけど、たくさん種類がありすぎてどれを使ったら良いのかわからないよ!

 

初めてWordPressでブログを作るなら「エックスサーバー」をオススメ致します!

 

今回はブログを始めたい方でも使いやすいエックスサーバーの登録方法を解説していきます!

 

 

1.エックスサーバーに申し込む

 

「エックスサーバーの公式サイトにアクセスし、下記の「お申し込み」をクリックしましょう。

 

\早速、エックスサーバーに申し込む/
エックスサーバー公式サイト

 

次に、「新規お申し込み」をクリックしてください。

 

「お申し込みフォーム」が開いたら、「お客様情報入力」を行いましょう!

 

 

 

 

  1. サーバーID:これは、あなたがこれから作ろうとするブログのURLとは一切関係ないので、変更しなくてそのままで大丈夫です。
  2. プラン:個人ブログを運営する方は『X10プラン』で十分です。法人レベルで大きい規模ならX20やX30がオススメです!のちに変更もできるので、初心者の方はX10から始めましょう!
  3. WordPressクイックスタート:クレカが必須なので、空欄のままでOK!(今回は「クイックスタートを使わないやり方」を紹介します)

 

『X10プラン』を選択したら、「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリックしましょう。

必要事項を入力したら、個人情報の入力欄に誤りがないか再度チェックをし、間違いがなければ『SMS・電話認証へ進む』ボタンをクリックしましょう。

 

その後、登録したメールアドレスに「確認コード」が届きますので、コードを入力したらお客様情報を確認する画面に変わります。

 

 

認証コードの入力が終わったら、サーバーの契約は完了になります。

 

 

サーバーの契約が完了すると、登録しているメールアドレスに「登録完了メール」が届きますので必ずチェックするようにしてください。

 

下記のようなメールが届きますので、その中にある

  1. 『Xserverアカウント』ログイン情報
  2. 『サーバーパネル』ログイン情報

を確認してください。

 

上記の2つは、今後WordPressでブログ運営していく上で、とても大切なものになっていくので必ずメモを取る、スクリーンショットを必ずして保存して置くことをオススメ致します。

 

【注意】サーバーの料金設定の手順

サーバー料金の支払いを忘れてしまうと、最初からやり直しになるため、絶対に今のうちに設定しておきましょう!

無料期間中に支払っても、その期間を終えてからの『お支払い』になるのでご安心ください。

まずはインフォパネルにアクセスして、ログインしましょう!

 

\サイトにアクセス/
エックスサーバーアカウントにログインする

 

 

 

先ほど、登録した際にメールで案内があった内容の「Xserverアカウントパスワード」はご自分で設定したパスワードを入力してください。

ログイン完了後、画面下にある「料金のお支払い / 請求書発行」をクリックしてください。

 

  1. 「XSERVER」の横にあるチェックボックスにをクリックする
  2.  更新期間を1年間に設定する(とりあえず、1年間やってみる精神で)
  3. 「お支払い方法を選択する」をクリック

 

次に『クレジットカード決済画面へ進む』をクリックしましょう!

クレジットカード払いを選択すると、「カード番号」「有効期限」の入力が求められます。

必要事項の入力が終わったら、「カードでのお支払い(確認)」をクリックしましょう。

 

これでサーバーの契約から料金の支払いまで、家でいうと「土地を借りる」ことは完了です!次は「住所を発行する=自分だけのオリジナルドメインの取得」に移りましょう!

 

 

自分だけのオリジナルドメインを取得しよう(お名前.comに申し込む)

サーバーの契約が完了していると思いますので、次は「住所」となるドメインの取得に移りたいと思います。

 

ブログ初心者
ドメインを取得できるサービスは、どのサービスがおすすめなの?
ドメインの取得は、絶対に「お名前.com」がおすすめだよ!

 

そもそもドメインとは、ブログの住所になるもので有名どころだと「〜.jp」「〜.com」といったものが多いです。

やましげ
当ブログでいうと『yamashige69.com』になります。

 

基本的にドメインは「〜.com」「〜.jp」を選ぶのコスト面的にも良いかと思います。
(〜.jpなどは価格が安いですが、よく見かける〜.comを選んだ方が、サイトの信頼性が上がります)

 

「お名前.com」を使って独自ドメインを取得する

まずは「お名前.com」の公式サイトを開きましょう。

 

\サイトにアクセス/
お名前.comにアクセス

 

 

公式サイトを開くとこのような画面が出てきますので、「取得希望の文字列を入力」の欄に自分だけのオリジナルのドメインを入力しましょう。

 

 

希望するドメインを選択する画面に移りますので、「.com」を選択して画面右側の「料金確認へ進む」をクリックします。

 

 

登録年数は、とりあえず1年間頑張ると仮定して、「.com1年登録」を選択しましょう!
画面右の「メールアドレス」「パスワード」の入力を進めましょう。

 

また、画面下に上記のような「whois情報公開代行メール転送オプション」「ドメインプロテクション」に関しては、個人ブログは関係ないのでチェックはつけなくてOKです!

 

 

「会員情報の入力」が終わったら、「次へ進む」をクリックしましょう。

 

 

支払い情報の入力が完了したら、「申し込む」をクリックしましょう!

 

 

✔️申込前の注意点
  • 「申し込む」をクリックした後、「レンタルサーバーの勧誘」「GMOでんきセットの勧誘」などが
    表示されますが、全て「無視」して大丈夫です!!

 

以上で、自分だけのオリジナルドメインの取得は完了です!

ドメインを登録したメールアドレスに送られてくる「確認メール」をチェックする

 

ドメインの取得が終わったら、「お名前.com」に登録しているメールアドレスに「【重要】[お名前.com] ドメイン 情報認証のお願い」といった件名のメールが届いているのでメールを開いてください。

 

 

メール内の送られてきたURLを開くと、情報認証が完了します。

 

 

このような画面になったら、ドメインの取得は完了です!

 

やましげ
お疲れ様です!サーバーの契約とドメインの取得が終わりました。それでは『サーバーとドメインを紐づける』に取りかかりましょう!

 

サーバーとドメインをワードプレス に紐づける

次は『先ほど契約したエックスサーバー』と『お名前.comで契約したドメイン』を紐づけます!

以下2つの手順で終わりです!もう少しなので頑張りましょう!

 

  1. お名前.comでネームサーバーの設定をする
  2. エックスサーバーにドメインを設定する

 

サーバーとドメインの紐付けの方法について、詳しく解説していきます!

 

1.「お名前.com」でネームサーバーの設定を行う

 

それでは、お名前.comの設定から進めていきましょう。

 

お名前.comのサイトにアクセスし、「ドメインNaviログイン」をクリックして、管理画面にログインします。

\サイトにアクセス/
お名前.com の『ドメインNaviログイン』にアクセスする

 

お名前IDとパスワードを入力して、ログインします。

お名前ID(会員ID)は、お名前.comの契約後に届いたメールに、件名『[お名前.com]会員情報変更 完了通知』に書いてありますのでご確認ください。

パスワードは、お名前.comで独自ドメインを取得するときに設定したものを入力してください。

ログインをしたら上記の画面の左上の『TOP』をクリックしてください。(最初からトップ画面になっている場合もあります)

 

もし、『TOP』をクリックした時に上記の画像が出てきたら『更新画面から移動する』を迷わずクリックしてください。

そうすると、下記の画像に移動します!

 

「ご利用状況」の欄にある「ドメイン一覧」をクリックします。

先ほど取得した独自ドメインが表示されるので、「ネームサーバー」の列にある「初期設定」をクリックします。
(上記の画像は「その他」となっておりますが、最初は「初期設定」と表示されております)

 

下にスクロールすると「2.ネームサーバーの選択」という項目がありますので、「その他」をクリックするとこのような画面が表示されます。

 

今回は(エックスサーバー)のサーバーを使うので、「その他のネームサーバーを使う」を選択します。

その後、「+」ボタンを押して「ネームサーバー5」が出るまでクリックしてください。

 

そして、エックスサーバーから届いた「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」といった件名のメールに記載されている「ネームサーバー」を全て入力します。

 

 

上記のネームサーバーをそのままコピー・ペーストして貼り付けてください。

 

上記のネームサーバーを入力して間違いがなければ、「確認」をクリックしましょう。

 

上記の表示が出たら、お名前.comのネームサーバーの設定は完了です!

 

2.エックスサーバーにオリジナルドメインを設定する

 

最後に、サーバー側からもドメイン設定を行います。

やましげ
もう少しで紐付けが終わるので、もう少し頑張りましょう!

 

エックスサーバーの「サーバーパネル」にログインしましょう!

 

\サイトにアクセス/
サーバーパネルにアクセスする

 

 

エックスサーバーのサーバーIDとパスワードは、エックスサーバーを契約した後に届いたメール内に、
【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」に記載があります。

下記のメール内容で記載があります。

 

 

『サーバーID』『サーバーパスワード』を先ほどのログイン画面で入力しよう!

 

サーバーパネルへログインが出来たら、右上の「ドメイン設定」をクリックします!

 

 

そして、右側のタブ『ドメイン設定の追加』をクリックしましょう!

 

 

そこに「ドメイン名」を入力欄があるので、先ほどお名前.comで取得したドメインを入力してください。

その後、2つのチェック項目に印が入っていることを確認した上で、「確認画面へ進む」をクリックしましょう。

 

上記の画面が表示されて、無料独自SSL設定を「追加」、Xアクセラレータが「有効にする」になっていることを確認して、「追加する」をクリックしてください。

 

上記の画面が表示されたら、エックスサーバーのオリジナルドメインの設定は完了です!

 

念のためですが、安全なサイトを作成するために行う「独自SSL化」の設定に関しては、この行程を行うことでエックスサーバーの設定は完了しているため、特に心配しなくても大丈夫です。

 

やましげ
これでサーバーとドメインが紐づいたので、「WordPress」の立ち上げに行きましょう!

 

 

「WordPress」をインストールをする

ブログ初心者
かなり長かったが、ここまで来たよ!あとは、WordPressのインストールのみだね!
やましげ
もう80%まで出来てきているので、あともう少しだよ!頑張りましょう!

 

\サイトにアクセス/
サーバーパネルにアクセスする

 

下の画像にある「Wordpress簡単インストール」をクリックしましょう。

 

ドメイン名もオリジナルで制作した物で『選択する』をクリックしよう!

 

 

次に下記の画像に変わります。

 

 

『Wordpressのインストール』をクリックしましょう!

 

 

✔️入力内容
  1. サイトURL:そのまま変更しないで大丈夫です。
  2. ブログ名:ブログ名は今は適当に入力してください(後から簡単に変更できます)
  3. ユーザ名:毎回のログイン時に使用するので覚えやすいものにしましょう。
  4. パスワード:毎回のログイン時に使用するので覚えやすいものにしましょう。
  5. メールアドレス:読者様のメールアドレスを入力しましょう。
  6. キャッシュ自動削除:「ONにする」で大丈夫です。
  7. データベース:「自動でデータベースを生成する」を選択しましょう。

 

必要事項を入力が完了しましたら、右下の『インストール(確認)』をクリックしましょう!

 

上記の画面が表示されたらインストール完了です!

早速「管理画面URL」をクリックして、「WordPress」にログインしてみましょう!

インストールが完了すると、ログイン・編集時に必要なIDやパスワードなどが表示されます。忘れないようにメモまたはスクリーンショットをして控えるなどして、大切に保管してくださいね!

 

 

こちらの管理画面に先ほど設定した「ユーザー名(もしくはメールアドレス)」「パスワード」を入力して、「ログイン情報を保存する」にチェックを入れてログインボタンを押しましょう!

 

やましげ
これでWordPressのインストールは完了です!お疲れ様でした!
次はWordPress内の初期設定に移りましょう!

 

WordPressの初期設定を行う

 

ブログ初心者
え!まだやることがあるのか〜・・・。だいぶ疲れましたよ・・。
やましげ
気持ちは分かります! でもあと、ほんのちょっとだから頑張っていきましょう!

 

これから行う7点を設定を行えば、必要最低限のWordPress(ワードプレス)ブログの初期設定は完了になります。

 

✔️最低限必要な初期設定
  1. ブログのURLを「http://」から「https://」に変更する
  2. パーマーリンクを設定する
  3. 「All in One SEO Pack」を導入する
  4. グーグルアナリティクスを設定する
  5. サーチコンソールを設定する
  6. Word Pressのデザインテーマを導入する
  7. アフィリエイト (ASP)に登録をする

 

1.ブログのURLを「http://」から「https://」に変更する

 

やましげ
先ほどエックスサーバー側の「独自SSL化」の設定は終わっているので、あとはWordPress側の設定を行うだけでOKです。

上記の画面左側の「設定」を開いて、「一般」のタブをクリックしましょう!

 

 

変更する箇所は下記になりますので、再度確認をしましょう!

 

  1. 「キャッチフレーズ」に記載の英語を何も記載せず「空白」にする
  2. 「WordPressアドレス」のURLを「http://」から「https://」に変更する
  3. 「サイトアドレス」のURLを「http://」から「https://」に変更する

 

変更が完了したら、画面を下にスクロールして「変更を保存」ボタンをクリックしましょう。

これで設定は完了です!

 

2.パーマリンクを設定する

『パーマリンク』=『記事のURL』とのことです。
本記事であれば、「https://yamashige69.com/1863-2/」がパーマリンクになります。
パーマリンクの設定は記事を書く前にやっておかないと後々面倒なことになるので、この手順通りに設定を行うようにしてください。

 

管理画面の「設定」をクリックして、「パーマリンク設定」をクリックしましょう!

 

一番下の「カスタム構造」にチェックを入れて、続きのURLに「/%postname%/」を入力します。
そのままコピー&ペーストで大丈夫です。

画面を下にスクロールして、「変更を保存」をクリックしたら完了です!
これから、ブログ記事を書く時には「/%postname%/」の部分を自由に入力することができるようになっています。

 

 

その後に、『投稿』→『新規追加』をクリックすると、下記の画面がでてきます!

 

 

ブログで新規記事を投稿画面で、まずは適当にタイトルを入力してください。
『パーマリンク』が出てきたら、その横にある『編集』をクリックしましょう!

パーマリンクにはブログ記事の内容に合うような「必ず英語かローマ字を入れる」ようにしてください。
例えば、カフェだったら「cafe」などを入れる感じです。

 

3.All in One SEO Pack」を導入する

WordPressは「プラグイン」を導入することでブログの機能性やスムーズに作業が行えるものです。

今回は、ブログ記事を書く前にプラグインの中でも導入必須な「All in One SEO Pack」の内容とインストール方法について解説します。

 

✔️All in One SEO Packとは?

「All in One SEO Pack」とは、SEO(検索エンジン最適化)対策を簡単に行ってくれるプラグインです。

 

 

「All in One SEO Pack」をインストールしましょう!

 

 

管理画面の「プラグイン」の項目をクリックしましょう!

 

プラグインの「新規追加」をクリックしましょう!

 

検索のところで「All in One SEO Pack」と入力するとプラグインが出てくるので、「今すぐインストール」をクリックしてインストールしましょう!

 

インストールが完了したら、必ず「有効化」をクリックしましょう。
プラグインが「有効化」になっていない場合、SEOの最適化が出来ないため、必ず行ってくださいね!

 

 

4.Googleアナリティクス」を導入する

 

GoogleアナリティクスとはGoogleが無料で提供をしている『ブログを分析するツール』のことです。
Googleアナリティクスを導入すると、以下のような情報を得ることが出来ます。

 

✔️Googleアナリティクスの役割
  • 1日、1週間、1ヶ月、1年間でどれだけの人があなたのブログを見に来たか
  • どの地域や国からあなたのブログを見ているのか
  • どの端末(パソコン、携帯、タブレット)で ブログを見ているのか

 

自分のブログを見てくれている人の統計など細かい部分まで分析ができるため、データ収集の観点から、必ず『グーグルアナリティクス』を設定しましょう!

 

まずは、グーグルアカウント登録しましょう!

自分のグーグルアカウント(Gmailアドレス)を用意することが必要になります。
新規作成を行うには、https://accounts.google.com/のページにアクセスをしてください!

 

 

\サイトにアクセス/
Googleアカウント作成サイトへG O!

 

アカウント作成フォームに『名前、メールアドレス、パスワード』を入力しましょう!最後に『次へ』をクリックし、サアカウントを作成しましょう!

 

 

\サイトにアクセス/
Googleアナリティクスへ

 

上記の画像が出てきますので、「測定を開始」をクリックしてください。

 

  1. アカウント名→コチラは自由に決めてください!いつでも変更可能です。
  2. チェックボックス→全てチェックが付けるようにしましょう!

 

 

上記の必要情報の入力が完了したら、画面を下にスクロールして、『次へ』のボタンを押しましょう!

 

上記の画面が出てくるので、『ウェブ』にチェックが付いていることを確認して、画面下にある『次へ』をクリックしましょう!

 

「プロパティの詳細」という画面が出てきたら、必要情報を入力していきます!

 

  1. ウェブサイトの名前→ブログタイトルを入力する
  2. ウェブサイトのURL→https://以下のURLを入力する
  3. 業種→ブログの発信内容に最も近いものを選択する
  4. レポートのタイムゾーン→「日本」を選択する

 

入力が完了したら「作成」をクリックしましょう!すると、下の画面が出てきます!

 

  1. 画面上部のプルダウンは、『日本』を選択しましょう!
  2. その他、チェックボックス2つにチェックをつけましょう!

 

上記のことを完了したら、画面下にある『同意する』ボタンを押すと、以下の画面に切り替わります!

 

 

画面左上の「トラッキングID(UA-〇〇〇〇)」をコピーしましょう!

コピーをしたら、WordPressの画面を出し、先ほどインストールした「All in One SEO Pack」を開きましょう。

 

「一般設定」をクリックして、画面を下にスクロールすると「Google設定」というところが出てきます。

 

 

上記の画像の部分で「GoogleアナリティクスID」を入力する欄に、先ほどコピーした「トラッキングID」を入力して、画面下にある「設定を更新」をクリックして完了になります。

 

 

上記の画面が、Googleアナリティクスの画面になります。
この画面ではリアルタイムに自分のブログのアクセス数やどう言った人がみているか、地域はどこかなどが確認することができます。念のため、ブックマークすることをオススメ致します。

 

5.Google Search Console」を導入する

 

Google Search Consoledではグーグルが無料で提供しているサービスで、主にブログのへの導入分析やサイトマップの作成に使用します。

 

\サイトにアクセス/
Googleサーチコンソールへ

 

それでは、Google Search Consoleを導入していきましょう!

Google Search Consoleのトップページの「今すぐ開始」をクリックします。

 

 

右側の「URLプレフィックス」にブログURL(https://〜始まるもの)を入力して、「続行」をクリックしましょう!

 

 

Googleアナリティクスでブログの所有権を確認をしているので、「完了」をクリックしましょう!
次に、Google Search Consoleの管理画面を開きましょう!

画面左型の「サイトマップ」を開いて、「新しいサイトマップの追加」の欄に「sitemap.xml」を入力して「送信」ボタンをクリックしましょう!

 

 

このような画面が表示されたら、Google Search Consoleの設定は完了になります。

やましげ
これで初期設定は完了しました!本当にお疲れ様でした。この後は、ブログのデザインテーマや、アフィリエイト (広告収入)などの設定を行いますので、十分休憩をしてから行いましょう!

 

 

6.WordPressのデザインテーマを導入する

 

WordPressdeでは豊富なデザインテーマの中から、自分好みのデザインを選びカスタマイズができます。

実際に「ブログで稼ぎたい!」と思っている方は、まず有料テーマの購入をおすすめします。

 

当ブログでは、OPENCAGE(オープンケージ)さんが制作された
WordPressテーマ「ストーク」を使用しています。

 



有料テーマ「STORK(ストーク)の料金は、買い切りで10,800円(税込)です。
有料にはなりますが、メリットがあります。

 

ストークのメリット

①シンプルで使いやすい

②あらかじめブログデザインされているテーマなので、初心者でもブロガーのような記事が書ける。

③スマートフォンにも対応したデザインになっている

デザインも大事ですが、Googleの理念上
「見やすい記事であること」が最重要なので、テーマを整えることが大事です。
なので、テーマを購入すれば、見やすさの観点から、SEO的にもGoogleから優良サイトと認められます。

 

\サイトにアクセス/
「ストーク」に公式サイトへ

 

 

7.ASP(アフィリエイト)に登録する

 

ブログ初心者
自分のブログが完成したけど、実際ブログでみんなどうやって収益を得ているんだろう!
やましげ
ブログで稼ぐためには、ASP(アフィリエイト)への登録が必須です!

 

アフィリエイト(ASP)とは、広告を自分で選んで、見ていただいた方が成約したら収益になります。

 

ブログアフィリエイトで『広告報酬』を得るには必ずASPに登録する必要があります。

 

ASPは多くのサービスがあるので、「どれを登録すればいいかわからない」という風に
悩まれる方が多いと思います。

 

結論からいうと、以下のASPに片っ端から登録しておけば大丈夫ですよ!

 

絶対に登録が必要な5つのASP

 

5つのASP(アフィリエイト)サイトに関してはこちらの記事で詳しく解説しています。

【初心者 必見!】ブロガーにおすすめアフィリエイトASPベスト5

 

読み終わっているときには、全て登録できるようになり、広告収入へのスタートラインに立ちましょう!

 

出張先やカフェでブログを投稿するなら、格安のポケットWi-Fiの契約がオススメです!

自分は普段、ブログを更新したりする際は、喫茶店やコワーキングスペースで作業することが多いので、
どこでも持ち歩けるポケットWi-Fiの契約しております。

私が使用しているのはこちらです!

 

Broad WiMAX【月額3,411円】なので、競合他社と比べても業界最安値をキープしており魅了的です。

実際に2020年6月から使用しておりますが、通信速度も早くて、外出先でもストレスがなく、ブログ更新もできたり、動画や映画を観賞しております。

Broad WiMAX」のメリット部分を3点まとめてみました。

 

✔️オススメポイント

・通信制限なし(但し直近3日間で10GBを使用すると速度制限あり)
・支払い方法をクレジットカードにした場合、初期費用18,557円(税抜)が無料になる
・2ヶ月目まで月額2,726円(税抜)!→3ヶ月目以降は月額3,411円(税抜)になる!

 

詳しい詳細は下記の記事でまとめておりますので、ご覧いただけると幸いです。

【Broad WiMAX】業界最安値のポケットWi-Fiを最安で契約する紹介!通信制限なし!

 

\業界最安値はBroad WiMAXがオススメ!/
Broad WiMAXへアクセス
登録は3分で完了!

 

 

WordPress設定は完了しました!お疲れ様でした!

ブログ初心者
やっと自分でもブログを開設出来た!スタートラインに立った気がする!
やましげ
本当にお疲れ様でした!!これであなたもブロガーの一人になります。これでいつでもブログが書けますよ!

 

今回ご紹介したサーバー契約、ドメイン契約、インストールなどなど、内容通りに進めば、どなたでもWordPressの開設ができると思います。

これで副業として自分で稼げる「スタートライン」に立つことになります!
あとは、自分の書きたいジャンルや構想を考えて、まずブログを1本仕上げていきましょう!
大体のブロガーの方は、最初は自分のプロフィールをストーリー仕立てに描いていくことが多いと思います。

本記事を参考に、自分でオリジナルのブログで情報発信をしていきましょう!

 

 

初心者に優しい ブログの始め方へ

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です