



最近、プログラミングでホームページ製作やアプリ製作、デザイン製作などパソコンがあればどこでも仕事ができるスキルを学べるスクールが増えてきました。
しかし、誰もが思っていると思いますが、スクールを選ぶならしっかりとしたところに通いたいですよね。
☑️スクールはどこを基準に選べばいいの?
☑️オンラインと通学はどちらを選べばいいの?
☑️Webデザインスクールはどこを選べばいいの?
上記の悩みを持っている方が多いと思います。
そういったお悩みを持っているあなたに絶対に後悔しないWebデザインスクールをご紹介していきます。
今回ご紹介するオススメのWebデザインスクールはどこを選んでも口コミで満足度が高いところばかりですが、
自分の目的にあったところを選ぶことが大切です。
例えば「スクール講師の質が良い」「転職相談・就職斡旋がある環境」「質もよくコスパが良いところ」などなど。
今回の記事ではオススメのWebデザインスクールの中から、メリット・デメリットも交えて詳しく解説をして参ります。
できるだけ分かりやすく完結にまとめておりますので、あなたにぴったりのスクールが見つかると思います。
目次
Webデザインスクール比較する7つのポイント
数多くあるWebデザインスクールを比較する際にポイントになるのは下記の7つになります。
☑️学習内容
☑️講師のスキルや質
☑️価格コスト
☑️受講方法(オンライン授業・通学)
☑️学習環境(学校内の設備)
☑️卒業後のアフターフォロー(転職へのサポートがあるか)
☑️口コミ・評判(実際に卒業した方の口コミ)
上記に掲載した内容を元にポイントを解説していきたいと思います。
ステップアップにはスクールの講師のスキルや質が大事
今回の記事では、オススメするWebデザインスクールは全て現在も活躍しているクリエイター講師の指導を受けられることを重視しております。
☑️実務経験が無いor歴が浅い
☑️現場で働いたことが無い
せっかく貴重な時間や高額なお金を払って通うなら実際活躍しているクリエイターにしっかり教わる方が最短な近道です。
自分が設定しているキャリアと学習内容はリンクしているか?
Webデザイナーと言っても広い範囲での総称にもなります。
実際の仕事と言っても、各会社で違いますし、ホームページ製作、バナー製作、広告物や印刷物制作などあります。
よく求人などであるWebデザイナーの求人では下記のような基礎知識が必要になります。
☑️ HTML5(ホームページを制作する時の文字を表示するコード)
☑️ CSS3(ホームページを制作する時の全体の見た目を整えるコード)
☑️ Photoshop(adobeの画像加工ソフト)
☑️ illusrator(adobeのイラストやデザイン制作ソフト)
上記の4つのスキルの基礎知識はスクールに通えば簡単に身に付きます。
その他のスキルを求められる職場もありますので、実際に転職を希望している会社の募集要項をしっかり確認することが必要です。
正直、基本的なスキルはほとんどの人が少し覚えればできることですし、企業に就職にするとなると専門性のスキルも必要になります。
Webデザインスクールは通うのとオンライン授業はどちらがいいの?
授業自体はどちらを選んでも問題なく必要なスキルを身に付くことができます。
<通学のメリット>
・学校に通うことでモチベーションが上がり、ルーティン化する
・同期と出会えるので、情報共有や切磋琢磨できる
・直接講師から授業を受けられるので、わからないことがあればすぐ聞ける
<オンライン授業のメリット>
・自宅やカフェで学べる
・Webカメラがあれば講師から直接授業も受けられる
・仕事をしている会社員やアルバイトの方でも学びやすい

卒業後にアフターフォローがあるのかも確認
Webデザインスクールは卒業後のアフターフォローがあるところをしっかり調べておくことが必要です。
自分が働きたいところがある場合は除きますが、「転職ができなかったら全額返金保証」や「転職先を斡旋・紹介」というサービスがあると、
もし就職できなかったら時の失敗を防ぐことができるのでここは要チェックです。
【講師のスキル◎】デジタルハリウッド STDIO by LIG

オンライン学習スクールで大手の「デジタルハリウッド」と日本企業のWeb製作会社「LIG」が共同で運営を行っている
「デジタルハリウッドSTADIO by LIG」です。
教室は関東にあるLIGビル内に併設されており、LIGで働いている現役クリエイターから直接指導してもらうことができます。
スクールを卒業して企業で即戦略になる人材を育てるデジハリLIGは受講生の口コミも評価が高く、webデザイナーとしての基礎知識や応用部分を大部分を教えてもらえるので、プロのWebデザイナーを目指している人は間違いが無いスクールです。
デジタルハリウッド STADIO by LIGの授業内容
学習できるスキル | HTML5・CSS3・JavaScript・JQuery・UIデザイン・SEO・GoogleAnalytics・Web概論・著作権対応 フォントや色の使い方・Webライティング・カメラ撮影 |
受講形態 |
オンラインor通学(こちらは自由に選択可能です) |
受講期間 | 6ヶ月 |
学校所在地 |
東京 上野校、池袋校 埼玉 大宮校 |
受講料金 | 450,000円(税抜) |
デジタルハリウッド STADIO by LIG 受講するメリット
☑️ LIGで働く活動中のクリエイター直接講義を受けられる
☑️ Webデザイナーになれる必要な知識を習得できる
☑️ LIGや他社への仕事・デザイン会社への転職斡旋サポートを受けられる
☑️ コミュニティが充実している
☑️ パソコン機器や勉強環境がしっかりしている
Webデザイナーとしてやっていきたいなら、環境が整っている「デジタルハリウッドLIG」がまず間違いないと思います。
デジタルハリウッド STADIO by LIG 受講生の口コミ
昨日の卒業制作発表会をもって #デジLIG Webデザイナーコースを修了しました👏✨やっとスタートラインに立てたので、これからもっともっとがんばります!
同期卒業のみなさま、おつかれさまでした。これからも気軽に絡んでね♪
そしてトレーナーとスタッフのみなさま、本当にありがとうございました💕— Lei@デジLIG池袋7月生 (@Lei2007web) January 18, 2021
ポートフォリオサイトを制作いたしました。
Webサイト制作に興味があって人と関わる仕事が大好きなので、業界未経験でもWebディレクターとして働かせていただけるWeb制作会社に絞って転職活動します。
欲張りだけどデザインもコーディングも一緒に考えながらWeb制作全般の業務に携わりたいです。 pic.twitter.com/It7UsHTJTR
— たむらけんいちろう/デジハリ卒業生 (@KenichiroLIG31) November 27, 2020
デジタルハリウッド STADIO by LIG 活躍中のクリエイターから学べる
デジタルハリウッドとLIGのタッグは東京でトップクラスのWeb製作会社が会社内に併設しております。
実際にスクールに通うことになると、そこではLIGで働いている活動中のクリエイターに学ぶことができるのです。
一般的なスクールは教科書を元に授業を行うのですが、LIGでは現役のクリエイターから実践的で仕事ですぐ活用できる内容を学ぶことができるのでメリットが大きいです。
また、Web業界は移り変わりが早いですが、LIGは最新技術を取り入れている会社でもあるので、
時代に沿った勉強ができます。
学習する環境が充実
学習ができる環境ですが、最新鋭のMacや2画面で作業ができるデュアルディスプレイが用意されており、LIGビル内の設備が利用できます。
☑️コワーキングスペース
☑️LIVE授業
コワーキングスペースで集中して学習できたり、LIVE授業では、活躍中のLIG社員と交流ができたりし、情報の共有がしやすいです。
デジタルハリウッド STADIO by LIG のデメリット
メリット部分をご紹介しましたが、デメリットもございます。
デジタルハリウッドとLIGの運営しているスクールが、東京都2校と埼玉県1校の3箇所しかございません。
デジタルハリウッドSTADIOは全国にありますが、Web最大手のLIGとの共同運営は関東だけになりますのでご注意を。
もし東京に住んでいるなら通うことをオススメ
未経験でWebデザイナーになってみたい方や将来仕事につきたい方は無料体験があるので教室に行って見ることをオススメします。
今は無料で体験会も開催しており、一人ずつの個別開催で体験会と見学した後に丁寧なアドバイスとカウンセリングを行ってくれるので
自分が今後挑戦したいコースを選ぶことができます。
\無料体験会 開催中!/
デジタルハリウッド STADIO by LIG
確実に転職を目指すなら「DMM WEBCAMP」

二番目にご紹介するのはCMでもおなじみのDMMが運営している「DMM WEBCAMP」です。
DMM WEBCAMPはどちらかというとWebデザインに特化しておらず、どちらかというとプログラミングを重視しているスクールになります。
基本的なHTMLやCSSはもちろん、アプリ開発やサイト構築や通販サイトや予約サイトなどのサービス紹介を制作できる言語
Ruby/ Ruby on Railsといったプログラミングスキルまで習得可能です。
入学して3ヶ月にはポートフォリオ作成(自主サイト制作)として自分一人で1からサービスの企画・設計・開発・リリースを行い、Web開発の全て経験できます。また制作したポートフォリオを元に転職活動でも有利になります。
学習できるスキル | HTML5・CSS3・JavaScript・JQuery・UIデザイン・Ruby ・Ruby on Rails・AI学習など |
受講形態 |
オンラインor通学(こちらは自由に選択可能です) |
受講期間 | 4ヶ月 |
学校所在地 |
東京 上野校、池袋校 埼玉 大宮校 |
受講料金 | 828,000円(税抜)※(政府の補助金を活用で350,800円 税別) |
DMM WEB CAMPのメリット6選
DMM WEB CAMPが他社と違うメリットをご紹介します。
☑️ 転職ができない場合は全額返金(転職率が98%)
☑️ 転職後の離職率は1%ほど(顧客満足度が高い)
☑️ スクール業界で初の経済産業省認定している講座でとても安心
☑️ オンライン受講も通学受講も自由に選ぶことができる
☑️ 土日祝日を含め教室がずっと開放、講師在中しており安心
☑️ 教育訓練給付金(最大56万円)の補助金を受けることができる

転職保証が本当に良すぎる
先ほども紹介したように「転職成功率98%」と高く、その後就職した方の離職率がなんと1%でかなり期待ができるので安心です。
転職できなかったら場合は支払ったスクール費を全額返金や、受講開始後に思っていたのと違う場合はクーリングオフ制度が可能な全額返金保証もついており、これだけでもサービスの自信や企業努力が見えますね!
経済産業省に認められた認定講座です
DMM WEB CAMP COMMIT 専門技術コースはカリキュラムや転職実績が厚生労働省から評価され「専門実践教育訓練給付金」の対象講座に認定されました。

給付金をもらえるということもあり、受講料が最大70%還付されるので、スクールに通いたいと思っている方に寄り添っているサービスです。
通学もオンラインでも利用可能
DMM WEB CAMPの特徴としては、通学やオンライン学習といった両方をバランス良く組み合わせて自分にあった学習方法を取れることができるのです。
自分のライフスタイルに沿って、通学メインだったり、今のご時世もあり自宅でオンラインで学ぶことも可能なので、時と場合により自由に選ぶことができます。
教室には土曜日、日曜日、祝日にもいつでも好きな時間に通えますし、講師の方も質問ができるので短期間でスキルをアップできます。
DMM WEB CAMP 3つのデメリット
ご紹介しているDMM WEB CAMPですが、デメリットもございます。
☑️ 受講料がかなり高い
☑️ スクールの場所が、3拠点のみ
☑️ Webデザインに特化しておらず、どちらかというとサイト制作やアプリ開発のプログラマー向け
◉受講料がかなり高い
受講料は他のスクールと比べて高めの828,000円税別になります。(専門技術コースの場合)

でも、朗報があります!
もし、専門実践教育訓練給付金が受けられれば受講料が最大70%還付されるため実質負担は350,800円とかなり安くなります。
※給付金については、各種条件があり個々の状況により異なるため、住んでいる近くのハローワークへの確認が必要です。
もし補助金の対象にならない場合は価格が高くて難しい場合は、分割払い(月々20,500円)も可能なので転職後の収入を充てることも可能なので安心。
◉DMM WEB CAMPは3校しかない
DMM WEB CAMPは東京2校、大阪1校しかございません。
関東圏や関西圏にお住まいの方は通えることはできますが、講師の人にわからないことをすぐ聞けたりすることができないため、そこが難点です。
しかし、今の情勢もありながら在宅でもオンラインで授業に受けることもできます。
◉授業の内容が「プログラマー」よりになっている
授業内容は、Webスキルで必ず必要なWeb制作の言語(HTMLやCSSやjava、PHPなど)といったサイト制作よりのプログラミング重視になっております。
Webデザインに焦点を合わせている方は「DMM WEB CAMP」以外のスクールをオススメいたします。
DMM WEB CAMPは即戦力になれるし、転職重視
「DMM WEB CAMP」は、Webデザイナーに注力したものではなく、サイト構築・アプリ開発寄りのプログラマー育成スクールですが、転職して年収を上げたい方はオススメです。
☑️ 給付金を受けれる対象者
☑️ 東京と大阪に通える方
☑️ サイト構築やアプリ開発をしたい方
安心の転職保証や全額返金保証があるので、Web業界の仕事をしたい方はとりあえず無料のカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
\相談やカウンセリングが無料!/
DMM WEB CAMPの公式サイトへ
無料相談開催中!
まとめ 今からWeb業界に行くならスクールに通うべき
今回2社のスクールをご紹介させていただきました。
Webデザインに特化したスクール、プログラミングに特化したスクールといったものがあり、こちらは今後さらに需要は増えていくと思います。
また、終身雇用時代も終わりつつあり、副業からフリーランスになるためのスキルを今のうちに習得することも大切だと思います。
まだまだWeb業界も人員が足りていないという話も友人から聞くので、今回ブログを読んでいただき参考になれば、無料体験やカウンセリングも行っているのでぜひ参加されてみてはいかがでしょうか!
【講師のスキル◎】デジタルハリウッド STDIO by LIG

\無料体験会 開催中!/
デジタルハリウッド STADIO by LIG
確実に転職を目指すなら「DMM WEBCAMP」

\相談やカウンセリングが無料!/
DMM WEB CAMPの公式サイトへ
無料相談開催中!
<本業とは別に「ブログ」で月5万円の副収入を稼ごう!>
現在副業を推奨する企業が増える中、初期費用が比較的安く始められる副業は「ブログ」です!
私もブログを初めて1年立ちましたが、実際に月2〜5万円の間で収益を得ることができました。
当ブログ内で、ブログを始める為の方法を「画像79枚」で無料でご紹介しております。

\副収入を得る準備をしよう!/
ブログのはじめ方マニュアル
Twitterアカウント