【どうなの?】ネットで受講ができるUdemyを実際に受けてみた!プログラミング・動画制作 徹底解説

やましげ
こんにちは!元よしもと芸人のやましげです。Twitterアカウント

 

最近、流行っているプログラミングや動画制作を1から勉強したいなと思っているんだけど、どうすればいいかな?

 

やましげ
確かに、学習方法がたくさんある中で、効率の良い勉強法が分からなくて悩むよね・・・。

 

そうなんだよ!質の良い学習サイトがあるのかな?

 

やましげ
それなら、最近ネット広告でも露出して人気の「udemy」がオススメだよ!

 

\30日間 返金無料 実施中!/
Udemy 公式サイトへ

 

Udemyは、実際に自分も使用しておりますが、講座内容もクオリティの高いものとなっており、オススメできるサービスです!

しかし、Udemyが読者様にしっかりマッチするかは試してみないとわからない部分もあるため、実際に自分が使用した感想をメリット、デメリットを
合わせてご紹介したいと思います。

この記事では、Udemyを実際に使っている人のリアルな評判や、自分が受講して分かったことをまとめて行きたいと思います。

 

 

Udemyとは一体なに?

まず最初はUdemyとは何なのか分かりやすく解説します。

 

Udemyの基本情報

☑️ 世界で最大のオンライン学習プラットフォーム

☑️ 日本での事業は大手の「ベネッセ」がパートナー契約をしている

☑️ 15万種類のコースがある

☑️ 全世界で約3億人以上のユーザーが登録している

 

なんと、全世界のユーザーが使っていて15万種類の豊富な講座があるのです。

 

そんなに種類があると、どの講座が良いかはわからなくなるよ!

 

やましげ
確かに、学習方法がたくさんある中で、効率の良い勉強法が分からなくて悩むよね・・・。

 

それぞれの講座が、受けた人のレビューや良い内容だったか評価をされているので、クオリティがすぐ分かるので安心です。

その中から、自分に合った講座を見つけることができます!

しかも、日本では通信教育で有名な「ベネッセ」がUdemyとパートナーになっており、非常に安心感があります。

勉強できる教材コースは買い切り制のため、いつでもどこでも自分が勉強したい時に進めていくことができることが可能です。

 

\30日間 返金無料 実施中!/
Udemy 公式サイトへ

 

 

Udemyの評判・口コミってどうなの?

自分は、元々動画制作が好きで、YouTube動画や友人に頼まれた動画の編集をたまに行っていたりしていたのですが、もう少しスキルをアップしたいと思い、海外の映画でも使っているadobeのソフト「アフターエフェクト」を勉強したいと思いました。

YouTube動画でも日本人や海外の方がチュートリアルを配信しているものも見て実践もしてみましたが、無料ということもあり基本的な使い方を学べる点では利点は大いにありましたが、仕事としてお金をいただくことを考えるとあまり汎用性が無いものばかりでした。

動画制作もそうですが、デザイン制作にも興味を持ったので、ホームページ制作に必要なプログラミングを学ぼうと思いました。

そんな中、SNSの口コミとかを見ていると、現役の動画制作をしている方や、今流行っているプログラミングなど「Udemy」で勉強していることが多いということがわかりました。

 

TwitterのUdemyの口コミや評判を調べてみると、

 

皆さん休日や出勤前の朝に早起きをしてUdemyの動画教材を見て勉強しているみたいです!

 

やましげ
かなり評判も良さそうだし、自分が勉強したい内容もすぐ調べられるので良いですよ!

 

\30日間 返金無料 実施中!/
Udemyで学ぶ

 

 

Udemyの料金や講座内容

 

Udemyで受けられる講座
  1. 開発(プログラミング)
  2. 写真
  3. 財務会計
  4. デザイン
  5. 自己啓発
  6. 教育・教養
  7. 仕事の生産性
  8. マーケティング
  9. ビジネススキル
  10. ITとソフトウェア
  11. 趣味・実用・ホビー
  12. ヘルス&フィットネス

 

Udemyでは、約12種類のテーマの内容で、ここから各項目ごとに、さらに枝分かれするように講座がたくさんあるのです。

自分に合ったテーマから講座内容を調べることができます。

 

 

実際にUdemyを受けてみて良かったメリット7点

実際に、自分も効率よく勉強がしたいと思い、Udemyの講座を10個受講してみたことでわかった7点をご紹介していきたいと思います。

 

講師のスキルが高く、安心して見れる

実際に動画の講座を受けてみたのですが、講師のスキルがとても高いのがビックリしました。

それぞれテーマの講座を担当する講師がどんな経歴の持ち主かは事前に一覧で分かるのでそこはとても良心的でした。

Udemyの講師は現役の映像ディレクター・プログラマー・エンジニアでありかつ教えるのも上手な人が多いです。

Udemyであれば、家の中でも外出先でも、時間がある時に実践経験のある人の知見をもとに本当に必要なエッセンスが学べるんです!

講師の方によっては、容姿や喋り方、雰囲気が合わない場合もあったので、事前にプレビュー視聴をして確認しましょう!

 

 

 

いつでも質問できる

このオンライン講座 Udemyは、買い切りの動画サービスかと思っていたのですが、講座を担当された講師の方々に直接質問することが可能なんです!

自分もやって思ったのですが、動画制作やプログラミングは、ちょっとした部分でわからなくなると先に進まなくなることがとてもあるので、Udemyなら直接、講師に質問が可能なのでとても安心です。

 

 

学習できる範囲が広い

Udemyの利点といえば、「とにかく学べる範囲が広い」ことです。

約15万しゅるいのコースがあるだけで合って、動画編集コースやプログラミングの基礎、実践を想定した内容のコースまでたくさんあり、キリが無いほどです。

15万種類もあるなんてすごいよね!

 

やましげ
スタンダードな内容もあるけど、かなりニッチな範囲まであるので、自分に合っている動画が見つかると思います!

 

Udemyは一般的な基礎的な講座はもちろん、かなりマニアックな部分のことも学べるので非常に魅力的です。

他社のサービスだと、なかなかお試しができない定額制だったりパッケージ売りだったりするので、Udemyの講座買い切りサービスは自分のレベルに合わせてオススメです!

 

 

各講座ごとの評価が一目でわかる

約15万のコースがある場合、必然的に内容が被ることはざらに有ります。

しかし、それぞれのコースが、実際に受講したからの評価が一目瞭然なので、どの講座を選ぼうか悩むことがそれほど有りません。

 

そうなんだね!講師の評価が見えると安心するし、余計な出費も増えないよね!

 

やましげ
実際に購入した人の口コミも見れるので安心してもいいよ!

 

基本的に評価のランクが4点以上でないコースは買わない方が良いと思います。

ただ評価が4点以上であっても自分のレベルに合ってないともったいないので評価だけで選ぶのは避けた方がよいです。

しっかり内容を吟味して購入しましょう!

 

 

購入前に講座をお試しで視聴できる

講座内容を購入前にお試し視聴できるのがコースを選ぶ上で非常に助かります。

講座はいくつかの章に分かれており、章の最初の動画は全てプレビュー視聴することが可能です。

まずは、章立てされた項目を確認して自分の学びたい内容と相違ないか確認していきましょう。

その上でプレビュー視聴して内容を確認するとよいでしょう!

講座の内容もそうですが、講師の話し方やスピードも学ぶ上で非常に重要なのでチェックしてみてくださいね!

 

 

30日間の返金保証制度がある

Udemyの素晴らしいところですが、30日間の返金保証制度があるところなのです!

講座を購入してから30日以内であれば全額が戻ってくるのです。

もし、講座の内容が自分に合わなくて不満を持ち続ける必要が無く返金対応が行えるのでこの点が非常にありがたいです。

 

他社のサービスで返金保証をやっているところがあまり無いから本当に安心だね!

 

やましげ
お財布にも優しいし、失敗のリスクが少ないんだよ!

 

 

セールやクーポンで非常に安くなる

Udemyは頻繁にセールのキャンペーンを行っていたり、講師がクーポンを配っていたりします。

かなり安価な価格で購入できるので、是非購入の際はチェックしましょう!

 

\30日間 返金無料 実施中!/
Udemy 公式サイトへ

 

 

 

実際にUdemyを受けてみてわかったデメリット2つ

今までUdemyのメリット部分をご紹介しましたが、全くデメリットがあるわけではございません。

私が使用してみたデメリットを2つほどございます。

 

プログラミングの場合、コードがコピーアンドペーストができない

プログラミングの講座での話になるのですが、動画での学習なのでコードをコピペすることができないのがネックです。

私も一応少しはプログラミングを勉強していた身なので、大体わかるコードを1から打つとかなり時間がかかります。

 

おさらいということで、自分で打つことも大切だけど、予め参照コードも記載してくれると嬉しいな・・・。

 

やましげ
この点に関しては、改善してくれることを祈るのみです・・・。

 

 

講座の動画速度の幅が狭い

あくまでも個人的な感想にはなるのですが、動画の講座速度を早くしてくれたら嬉しいなと思いました。

Udemyでは最大の早送り速度が2倍速までです。

講師によっては、元々話し方が遅い方もいるため、2倍速にした場合でもまだ遅いっていうこともあります。

できれば、2.5〜3倍まで早くできればいいなと思いました。

 

\30日間 返金無料 実施中!/
Udemy 公式サイトへ

 

Udemyをオススメできる人

 

どのオンラインの講座でも言えることなのですが、実際にUdemyをオススメできる人は、やり抜く意思をしっかり持っている方だと思います。

自分も昔はそうだったのですが、本屋で書籍を買ったことに満足して、一向に本を読まないことがありました。

Udemyもそうですが、買い切り制のため、いつでも勉強できるので少しサボりがちになることもあります。

そこは少し自分を変えるため、勉強のためと思って自分のモチベーションを上げて講座を受ければ、Udemyは非常にオススメができます。

ある程度の基礎、応用など動画でわかるUdemyを見て勉強して、細かい部分や専門性の高い部分は書店に行き、参考書を買うことをオススメします。

 

\30日間 返金無料 実施中!/
Udemy 公式サイトへ

 

 

Udemyでのオススメ講座

実際にUdemyを受講し、オススメの講座をご紹介していきたいと思います。

自分は主にアドビの動画編集ソフト「アフターエフェクト」の勉強をしていたので、参考にしていただけると幸いです。

極力、初心者や中級者向けで口コミや評価が高いものを厳選しました。

 

 

ライブ配信でAdobe After Effectsを解説するよ (講師名:あくしょん)

 

こちらのコースですが、アフターエフェクトを熟知している「あくしょん」さんが講師を務めるコースです。

アフターエフェクトを触ったことが無い方でも、面白い語り口でスムーズに進んでいけるので非常に助かりました。

少しテンポが早い部分もありますが、動画なのでわからないところは一旦停止して、ゆっくり進めていけます。

初心者の方でも、CMのようなクオリティができるので、ぜひ参考にしてみてください!

 

\30日間 返金無料 実施中!/
ライブ配信でAdobe After Effectsを解説するよ

 

 

 

 

After Effects cc:はじめてのVisualEffects! プロが教えるVFX動画制作(OMOKAGE TV)

 

こちらのコースですが、OMOKAGE TVさんが講師で、アフターエフェクトでビジュアルエフェクト(VFX)のような映画の特殊効果を学ぶことができます。

難易度的には初心者〜中級者向けになっており、CGの作り方が習得でき、映画を作りたい方、少しクオリティの高いCMを作りたい方にオススメになっております。

受講動画も講師の語り口はゆっくりで優しくスムーズに進めることができます。

 

\30日間 返金無料 実施中!/
はじめてのVisual Effects! プロが教えるVFX動画制作

 

 

Udemy の評判

以上、実際に使ってみたUdemyの感想を書いていきましたが、そこらの学習教材よりかクオリティが高く本当にオススメします。

実際に自分もここ2ヶ月毎日勉強したことによって、作品を作り、地元のお客様から動画制作の発注をいただきました。(これ本当に!)

 

ここまでメリットがあると、Udemy受講してみよかな!

 

やましげ
30日間の返金対応もあるから一回試しで購入してみることをお勧めします!

 

自分が勉強したいこと、興味があることをしっかり明確にして、途中で投げ出さない方はぜひUdemyで勉強してみてくださいね!

 

\30日間 返金無料 実施中!/
Udemy 公式サイトへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です