






スタディサプリとは?わかりやすくサービス解説!

「スタディサプリ」とは、株式会社リクルートが運営しているWeb学習サービスです。

スタディサプリには「小学生・中学生・高校生・大学受験生向け」「TOEICを受ける人向け」など何種類かあります。
「スタディサプリ」の最大のメリットは
厳選されたトップ講師の講座動画(1本15分ぐらい)を好きなだけ見れます。
どのような授業を行っているか、公式サイトで公開しているサンプル動画はこちらになります。
動画のように、画面で講師の方がテンポよく授業を行って、わかりやすく解説してくれるので
嬉しいですよね!
しかも、一番のメリットは「月額が安い」ということです。
月額は一番安いもので「1,980円」です。

また、トップ講師の授業動画のダウンロードが出来たり、テキストPDFもいつでも見れるたり
スマホ1つで塾を持ち歩けることができる画期的なサービスなのです。
しかも、新規会員登録キャンペーンを行っており「14日間無料体験+割引特典」を行っております。
\14日以内に解約すれば料金が一切かからない/
スタディサプリへアクセス
無料体験実施中!
スタディサプリのメリット・デメリット

ここからはスタディサプリの特徴(メリット・デメリット)とそれに関する口コミについて紹介していきます。
メリット① 無料キャンペーンでお試しができる

「スタディサプリ」は定期的に無料キャンペーンを開催しています。(2020年4月30日現在キャンペーン中)
しかも5月10日23時59分までに登録すれば「キャッシュバック」がございます。
これを機会に、スタディサプリを格安で体験できるのです。
トライアルコースとして無料で使えるので、ぜひお試しください。
月額1980円という破格の安さ
スタディサプリホームページから引用
上記のグラフのように、塾や予備校に通った場合、1年間で平均約50万円の費用がかかります。
しかしスタディサプリでベーシックコースに設定した場合、1年間で約2万4千円の費用で済みます。

スタディサプリには「ベーシックコース」と「合格特訓コース」の2つがあります。
合格特訓コース 9,800円 |
ベーシックコース 1,980円 |
|
5教科4万本以上の神授業 | ○ | ○ |
志望校向け学習プラン | ○ | × |
担当コーチ | ○ | × |
14日間無料お試し | ○ | ○ |
私がオススメしたいのは「ベーシックコース」です。
学習プランと担当コーチがありませんが、講座をすべて見れますよ!
ベーシックコースの口コミはこちら↓
スタディサプリ、普通にベーシックコースはみんな受けるべきだと思う。月980円のクオリティじゃなさそう。Youtubeより全然強い。過去問もだいたい3年分あるし解説もあるし…
— さようなら👋 (@mol0815) April 18, 2018
スタディサプリのベーシックプラン料金が980円→1980円に価格変更するって
一気に倍値はびっくりだけど、既存会員は据え置き価格とのこと
でも月額980円で中高の動画授業が受けられるのはコスパ良いよね
— 旅したい人 (@shiroyoshihi) January 19, 2020
メリット③ 全国の人気講師が集結しており、授業の質が高い


そういう疑問を抱く方もいらっしゃると思います。
そこらへんの塾や予備校よりもスタディサプリの方が授業の質は高いです。
なぜなら、スタディサプリの講師陣は大手予備校などの人気講師をスカウトして構成されているからです。
スタディサプリには、中学受験業界で有名な「繁田和貴さん」や、文部科学大臣賞を受賞されている「尾崎正彦さん」など凄腕の講師が勢ぞろいです。
講師の中でも、上記の動画の「関 正生」さんという方は、【英語教育界の革命児】まで呼ばれています。
250人を満席にし、200人講座で1日6講座も満席。朝6時から並んで待つほどの人気講座をやっている方です。
関 正生講師の口コミはこちら↓
スタサプ見てる人は、わかると思うけど、
英語(中3 応用)の関正生先生は、まじで
わかりやすい。核心を教えてくれる。@sekimasao— へいしん🍅 (@oquxANVrv2jL6XK) April 28, 2020
関正生の目に映ってる英語の世界にちょっとでも近付きたい
スタディサプリで文法やってたらTOEIC800+取れそう— いまいける (@maikkyow) April 28, 2020
スタディサプリでは、関先生レベルの授業が見放題。しかもその他の講師の全教科も見放題。
しかも価格が「1,980円」
授業を受けないところが見当たりません!
\14日以内に解約すれば料金が一切かからない/
スタディサプリへアクセス
無料体験実施中!
メリット④ 学べるジャンルが広すぎる

スタディサプリの魅力の1つとして「幅広いジャンルの講座」を受けられる点があります。


- 小学校
- 小4〜小6
- 国語
- 算数
- 理科
- 社会
- 小4〜小6
- 中学校
- 国数英理社
- 国数英理社の定期テスト対策
- 高校受験
- 高校
- 高3大学受験(国数英理社)
- AO・推薦対策
- センター試験
- 志望校別対策
- 高1〜2(国数英理社)
- 資格対策
- 英検
- 公務員
- 簿記対策
- 大学受験生向け問題集
- 小学生向け問題集
スタディサプリは「小学講座と中学講座と高校講座と大学受験講座」はセットになっているため、
「過去の学年の復習・勉強」や「先の学年の先取り・予習、勉強」が可能です。
たとえば、高校生の方は高校の授業だけでなく、小学校や中学校の授業も受けることが可能です。
これは塾や予備校では受けることが出来ないサービスです。
勉強が苦手な人はスタディサプリを使い、効率良く復習ができるのでオススメです!
また、先の学年の学習内容を学べるため、どんどん勉強したい方、先取りしたい人にもおすすめです!
メリット⑤ 小学講座では「小学校の復習」と「中学受験対策」が出来る!

スタディサプリ には、小学講座には科目ごとに「基礎講座」と「応用講座」が用意されています。
基礎講座は「小学校の補習レベル」です。
小学校の授業でつまづいてしまったり、学校を休んで授業を受けれなかった際に受講する人が多いです。
応用講座は「中学受験レベル」です。
中学受験をする人だけでなく、中学受験をするかは分からないが準備だけはしておきたいという人にもおすすめの講座です。
\14日以内に解約すれば料金が一切かからない/
スタディサプリ(小学講座)へアクセス
無料体験実施中!
メリット⑥ 中学生向けに「定期試験対策」と「公立高校入試対策」が入っている

スタディサプリでは中学生向けた、定期試験対策講座と公立高校入試対策講座が入っております。
定期試験対策講座は文科省指定教科書ごとに用意されているため、学習者が利用している教科書の内容に沿って定期試験対策が可能です。
公立高校入試対策は都道府県ごとに用意されており、都道府県ごとの入試傾向を反映した講座を受けることが出来ます。
これらは月額1980円の料金に含まれているため、別途料金が発生することはありません。
また、スタディサプリを使って定期テストで高得点を取り、難関高校に合格する生徒は多くいます!
\14日以内に解約すれば料金が一切かからない/
スタディサプリ(中学講座)へアクセス
無料体験実施中!
メリット⑦ 大学受験生向けに「センター試験」「志望校対策」が入っている

スタディサプリでは高校生・大学受験生向けに、「センター試験対策講座」と「志望校対策講座」がはじめから入っております。
「センター試験対策講座」では全科目のセンター試験対策講座があったり、
「志望校対策講座」では大学ごとの入試傾向を反映した対策講座が用意されています。
-
【国公立大学】
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学 その他難関国公立大学、その他国立大学 - 【私立大学】
早稲田大学、慶應義塾大学、関東難関私大、南山大学、関西難関私大、その他私大
\14日以内に解約すれば料金が一切かからない/
スタディサプリ(高校講座)へアクセス
無料体験実施中!
デメリット 月額1980円のプランだと、授業で分からない箇所のすぐ質問ができない


スタディサプリのベーシックコース(月額1980円)では、勉強で分からなかったことをすぐに質問することが出来ません。
ですが、質問をしたいときは解決方法が2つございます。
一つ目は、「ヤフー知恵袋などで他人に質問する」ことです。
学校の先生や友人だけではなく、ネットでヤフー知恵袋やツイッターなどで質問することで解決が可能です。
もう1つは月額1980円ではなく月額9800円の「個別指導コースや合格特訓コース」や「合格特訓プラン」というコースを利用する方法です。
このコースでは学習者に専属のコーチがつき、コーチに何回でも質問できるだけでなく、学習スケジュールの作成をしてくれたり、相談をすることもできます。
まとめ 「結論 スタディサプリはメリットが多い」

いかがでしたでしょうか。
スタディサプリは、豊富なコンテンツ、信頼できる講師の授業動画が見られる神アプリです。
学校の授業終わりに復習として使うのも良し、テストや受験前の対策に使うのも良し、あらゆる場面、隙間時間で無駄がないと思います。
今なら14日間の無料でスタディアプリを使うこともできるので、
どういうものかお試しで使ってみて自分にあうか試してみてはいかがでしょうか。
もし自分に合う場合は月額1,980円の「ベーシックプラン」で今後の勉強方法、受験対策で他の人に差をつけましょう。
\14日以内に解約すれば料金が一切かからない/
スタディサプリ(小学・中学講座)へアクセス
\14日以内に解約すれば料金が一切かからない/
スタディサプリ(高校講座)へアクセス
無料体験実施中!
<本業とは別に「ブログ」で月5万円の副収入を稼ごう!>
現在副業を推奨する企業が増える中、初期費用が比較的安く始められる副業は「ブログ」です!
私もブログを初めて1年立ちましたが、実際に月2〜5万円の間で収益を得ることができました。
当ブログ内で、ブログを始める為の方法を「画像79枚」で無料でご紹介しております。

\副収入を得る準備をしよう!/
ブログのはじめ方マニュアル
Twitterアカウント