

自分もいつもipadを持っているのですが、生活や勉強、仕事で本当に欠かせないものになりました。
しかし、アプリの数が膨大で本当に良いアプリっていうのがわからないと思います。
今回の記事では私が実際に使って本当によかった「ipadにおすすめのアプリ」をご紹介したいと思います。
ぜひ今回の記事を参考にipadライフを充実していただけると幸いです!
目次
- 1 【ニュース系】SmartNews[ファストフードのクーポンが付いている】
- 2 【ニュース系】dmenuニュース【ドコモ提供アプリ】
- 3 【読書系】kindle[電子書籍を読むならコレ]
- 4 【メモ系】GoodNote5[PDFに描ける優れもの]
- 5 【メモ系】Notability[音声も録画できるメモ】
- 6 【メモ系】Craft[デザイン性が高い直感性メモアプリ]
- 7 ipadにメモをするときに必要なツール
- 8 【イラスト系】Procrreate [汎用性抜群のお絵かきアプリ]
- 9 【イラスト系】Affinity Designer [買い切りイラストレーター]
- 10 【カレンダー/タスク管理】おすすめアプリ
- 11 [まとめ]オススメipadアプリまとめ
【ニュース系】SmartNews[ファストフードのクーポンが付いている】

この「SmartNews(スマートニュース)」の良いところは、Yahooニュースのアプリより最新情報がすごく見やすく、ニュース速報も早く届きます。
アプリ上では、天気や、コロナ、ワクチン情報、ニュース速報だけではなく、芸能やスポーツ、設定では地域のニュースも見ることができます。
現時点で、アプリユーザーが全世界で5,000万人以上も使用しております。
また、SmartNewsの一番のメリットは「ファストフードクーポン券」がついているのです!
有名なところで「マクドナルド」「吉野家」「ファミリーマート」「ガスト」「ドミノピザ」などなどたくさんの加盟店で使えるのです。
私はマクドナルドが好きなので、よくクーポンを使っております。
日常のニュースも見れて、クーポン券も使えるので、日常生活には欠かせないアプリです。

先ほどご紹介した「Yahooニュース」「スマートニュース」などニュースアプリでは有名ですが、もう一つご紹介したいのが「dmenuニュース」です。ドコモが提供するアプリなのですが、携帯キャリア関係なく無料で使うことができるのです。
その他のニュース系アプリはどちらかというと広告やエンタメ系のネタが多いのですが、dmenuニュースに関しては、広告も少なく政治や国際情勢などのニュースをしっかり伝えてくれることがメリットがあります。
設定次第では、自分が知りたいニュースをカスタマイズして届けてくれるアプリです。
【読書系】kindle[電子書籍を読むならコレ]

「kindle」はネット通販王手のAmazonが提供している電子書籍アプリです。私も紙媒体の単行本、雑誌で読まなくなり、全てこのkindleアプリで本を読んでおります。
欲しい本があれば、ネット上で購入できすぐ読めることができます。また、書籍内に残しておきたい言葉をすぐコピーすることもでき、資料作りやブログの感想を執筆したいときに本当に便利なアプリです。
スマートフォンでも読むことは一応できるのですが、雑誌や本などはipadの大画面で見るとより内容が入ってきやすいです。
また、kindleでは対象書籍が月額980円で読み放題になるAmazonの「kindle Unlimited」というサービスがあります。マンガや文庫本、小説、雑誌など多くの書籍が読み放題になります。最初の30日間は無料キャンペーンも実施しております。
【初回トライアル 30日間 無料キャンペーン】kindle Unlimited
【メモ系】GoodNote5[PDFに描ける優れもの]

iphoneやipadには純正のメモアプリが入っており、私も即座に覚えておきたいことを書くときによく使うのですが、勉強や仕事で使うときには「GoodNotes5」のアプリが本当におすすめです。こちらのアプリは、手書きもできるツールが入っており、最大のメリットがPDF自体にメモ書きができるのです。
仕事などで、提供いただいたデータにメモを残したいときとか、一部修正をお願いしたいときに手書きツールを使うと相手にも伝わるので本当にラクです。また、自分が書いた文字も認識してファイルを検索できるOCR機能も付いているので、欲しいデータがすぐ取り出せるのです。
もし、メモアプリで作業性を求める場合であれば、「GoodNote5」を購入しておけばイイと思います。アプリ自体も高機能の割にかなり安いのでおすすめです。
【メモ系】Notability[音声も録画できるメモ】

学生の方や勉強している方、ミーティングで使えるアプリが「Notability」です。これのスゴイところは、録音機能がついたメモなのです。基本性能は、先ほど紹介した「GoodNote5」とほぼ同じように使えるのです。
Notabilityの使い方は、ミーティングや授業のときに、内容を録音をしながらメモを書く形になり、誰が発言しているときの記入したのかがわかるのです。そのデータは1つのデータとしてまとまるので、情報共有も簡単にできます。
【メモ系】Craft[デザイン性が高い直感性メモアプリ]

Apple製品には標準のメモアプリもあり非常に重宝をしているのですが、もう少しデザイン性や直感性が欲しいと思っていたときに出会ったのが
「Craft」でした。
2020年11月にリリースされたのですが、あまりの使いやすさにアプリの口コミも4.7と高評価なのです。
なぜそこまで人気なのかというと、仕事上で使うToDo管理、後で読む、プロジェクト管理、社内情報管理、情報発信の下書き、固定フォーマットテキストまとめなどなど幅広いことに使うことができ、汎用性が高く、しかもこれらの機能を使っても無料なのです!
下記のYouTubeでわかりやすく解説しているので、是非参考にしてみてください!
速攻でダウンロードしたくなりますよ!
ipadにメモをするときに必要なツール
先ほど紹介した手書きノートやメモアプリは、仕事や遊びなどの日常で必要不可欠なものになります。
しかし、メモを素早く取りたいやざっくりでもノートに書きたいと思う時は「Apple Pencil」を購入することを強くおすすめします。
Apple Pencilは自分も第二世代を使っており、その滑らかさや追従性は本当にボールペンを持っているかのような感覚で文字やイラストが
書けるのです!
【イラスト系】Procrreate [汎用性抜群のお絵かきアプリ]

気軽なイラスト制作や本格的なアート作品をipadのみで制作ができる汎用性が高いお絵描きアプリの「procreate」です。
基本的な使い方は、下記の動画を参考にしていただければイイかなと思いますが、
本当に初心者でもクオリティの高いイラストを制作することができます。
基本は別途で販売している、ApplePencilを使ってイラストを書いていきますが、アプリ内には伝達の早いペイントエンジンが搭載されており、実際に紙に書いているような筆感で、136種類もある多種類のブラシ、実際にプロの現場でも使用されております。
私もアニメーションの映像を作る時に重宝しております。
参考動画は下記のものになります。

【イラスト系】Affinity Designer [買い切りイラストレーター]

「Affinity Designer」は、高機能なベクターグラフィックデザインアプリになります。
手軽にロゴデザインや、チラシ、名刺デザインを行うのに適しております。
このアプリは、Adobe(アドビ)のイラストレーター と同等の機能が備わっており、買い切りになります。
普通にアドビのイラストレーター を月額(2,728円)で支払うよりかはコスパは良いと思います。
【カレンダー/タスク管理】おすすめアプリ
仕事をしているとスケジュール管理や・タスク管理をアプリで記録している人が多いのではないでしょうか。自分でスケジュールを入力したり、移動させたり、時間変更できたり、デジタル管理には手書きの手帳にはない便利さがあります。
自分もほとんどがipadでスケジュールを完結しているので、ここでは数あるカレンダー・タスク管理アプリからおすすめを厳選してきました。特に使用頻度の高いジャンルが多いと思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
Googleカレンダー[毎日使う必須アプリ]

まず最初にご紹介するのが「Googleカレンダー」です。非常に見やすくて、使いやすいデザインや操作性なので誰でもすぐ使えるようになります。また、カラフルな色分けで、予定の有無や種類が視覚的に分かりやすい!
カレンダーといえば「Google」なので、おすすめアプリです!
[まとめ]オススメipadアプリまとめ

今回、ご紹介したアプリは私が日々使用しているアプリばかりです。
仕事を円滑にするツールや、情報をインプットするアプリ、自己表現をするアプリなど日常生活でipadは欠かせないです。
今回の記事で、読者様の便利なipadのある生活になればと思います。