賃貸マンション・アパートにオススメで安いインターネット回線は? 各社光回線を比較した結果を解説!

 

やましげ
こんにちは!元よしもと芸人のやましげです。Twitterアカウント

 

最近、マンションに引っ越したんだけど、インターネット回線をどこにしようか考えてるんだよね!

 

やましげ
確かに最近いっぱい会社が参入してきてどのサービスが良いかわからないよね・・・。

 

そうなんだよ!分かりやすい比較があればいいんだけどな・・・。

 

やましげ
今回、その悩みを解決できる情報を発信していきますね!

 

皆さんも一度は悩んだことがあると思うマンションやアパートを借りるときに「インターネット回線をどれにするか問題」。

今までと同じインターネット回線のまま申し込みを行うことも良いですが、「月々の料金が高い・通信速度が遅くて仕事にならない」などの不満があれば、お得な固定回線に変えたいと思うと思います。

しかし、固定回線は特に契約期間や解約料の縛りがあるので、スッと乗り換えることができないため、億劫になると思います。

 

やましげ
しかも、マンションやアパートでのインターネット回線は、夜間になると固定回線にも関わらず速度が遅くなることもざらにあります…。

 

今回の記事では、マンションやアパートに最適なインターネット回線を選ぶポイントや私がオススメする光回線を紹介していきます。

今回ご紹介する注意点や選び方を契約前に意識すれば、自宅で快適なWi-Fiが使えるようになるので、ぜひ参考にしてみてください!

 

目次

マンションやアパートでインターネットを契約する時の注意してほしいこと

マンションやアパートでインターネット回線を契約する時、予め知っておくべき注意点が6つございます。

 

① 住んでいる物件の配線方式によって通信速度が遅くなる場合がある

② 住んでいる物件や地域によっては導入できない光回線がある

③ マンションで10Gbpsが使える光回線はほとんどない

④ キャッシュバックの金額に釣られて契約すると月額料金が高額になることがある

⑤引越しが多い場合は工事費の割引キャンペーンに注意しよう

⑥もしものときに備えてポケットWi-Fiやホームルーターも導入を検討しよう

 

上記の6点の注意点は、マンションやアパートに住んでいる人にとって必ず知ってほしいポイントになります。

各ポイントについて分かりやすく解説を行なっていくので、インターネット回線がわからない方はしっかり読んでいただき、参考にしていただけると幸いです。

 

① 住んでいる物件の配線方式によって通信速度が遅くなる場合がある

マンションやアパートで固定回線を利用する場合、住んでいる物件の配線によっては通信速度が遅くなってしまうことがあります。

配線方式は全部3パターンがあり、最も通信速度が早いのは「光配線方式」になります。

 

配線方式3点

① LAN配線方式:最大100Mbps

②VDSL方式:最大100Mbps

③光配線方式:最大1Gbps

それぞれの特徴と、住んでいる建物の配線方式を確認する方法をご紹介いたします。

 

VDSL方式

画像引用先:集合住宅の導入工事と配線方式について(NTT東日本)

 

VDSL方式は、上記の画像のように電柱から建物の共有部分に設置された「回線終端装置」まで光ファイバーを引き込み、各部屋までは既存の電話回線用のケーブルを利用した配線方式になります。

昔ながらの築年数の古い物件に多く見られる配線方式で、最大通信速度は100Mbps程度になっていると思います。

そのため、最大速度が1Gbps(1,000Mbps)の光回線に申し込んでも、実際に利用できる最大上限は100Mbpsぐらいなので、思いのほか、通信速度が出ない可能性が高いです。

 

 

② LAN配線方式

画像引用先:集合住宅の導入工事と配線方式について(NTT東日本)

 

LAN配線方式は、上記の画像のように「インターネット対応マンション」と呼ばれる集合住宅で採用されている配線方式のことです。

電柱から物件の共有部分までは光ファイバーを引き込み、各部屋までLANケーブルを使って接続します。

部屋内の壁やコンセント部分に設置されているLANポートに接続すれば、インターネットがすぐ使えることが特徴です。

しかし、共有部分に設置された回線終端装置から分岐して各部屋に接続するため、通信利用者が増えると回線内で混雑が起こり、通信速度が低下する原因となります。

 

③光配線方式

画像引用先:集合住宅の導入工事と配線方式について(NTT東日本)

 

光配線方式は、上記の画像のように電柱から引き込んだ光ファイバーを各部屋まで直接つなぐ配線方式のことです。

光ファイバーを直接利用できることから最大1Gbpsの高速回線が利用できます。

 

配線方式の確認方法

住んでいる建物の配線方式は、NTT東日本やNTT西日本のエリア判定ページで確認ができます。

 

配線方式の確認方法

☑️NTT東日本エリア確認ページ→ギガマンション・スマートタイプ、マンション、ギガライン

☑️NTT西日本エリア確認ページ→マンション・スーパーハイスピードタイプ

エリア判定を行なった結果、上記の文面が表示されれば光配線方式となります。

 

住んでいる建物や地域によっては光回線が導入できない時もある

読者様の住んでいる建物によっては光回線が導入できない可能性もあります。

 

建物によって導入できない光回線

・NURO光

・auひかり

・eo光(関西地方限定)

・コミュファ光(東海地方限定)

・MEGA EGG(中国地方限定)

・ピカラ光(四国地方限定)

・BBIQ(九州地方限定)

 

ほとんどのマンションやアパートではNTTが提供しているフレッツ光回線の設備が導入されていることが多く、フレッツ回線を流入しているドコモ光やソフトバンク光などで申し込むことができます。

一方auひかりやNURO光は、それぞれ企業がオリジナルで開発した通信設備を利用するため、住んでいる物件にいずれかの回線設備が導入されていなければ申し込むことができません。

マンションやアパートの大家さんや管理会社から許可を得た上で回線設備を導入できれば使えるようになりますが、かなりハードルが高いので基本的には使えないものと思っていた方が良いでしょう。

またeo光やコミュファ光などは、各地方限定の電力会社やグループ企業が運営する光回線なので、それぞれの地域でしか申し込みができないので注意が必要です。

 

マンションで10Gbpsが使える光回線はほとんどない

最近CMやネットの広告などで人気が出てきているソニー系列がサービスを提供している「NURO光」「auひかり」など、最大10Gbpsの超高速通信ができる光回線が出てきております。

しかし、これらのサービスは、基本的に戸建て向けプランで、マンションやアパートでは10Gbpsプランに申し込むことができません。

そのため、マンションでの10Gbpsプランは基本的に使えないものと覚えていきましょう!

 

キャッシュバックの金額に釣られて契約すると月額料金が高額になることがある

光回線への申し込みによくあるのが「キャッシュバック」のサービスです。

普通の方ならキャッシュバックのワードがあると、是非申し込みを行いたいところですが、金額だけに釣られて申し込んでしまうと
毎月の通信費が超高額になってしまいます。

キャッシュバックを受け取るには、色々な条件を通る必要がありますが、金額が高くなればなるほど条件は厳しくなります。

例であげますが、「複数のオプションに半年間に継続加入」「他のサービス(ウォーターサーバーやポケットWi-Fiなど)への申し込みが必要」などが挙げられます。

 

やましげ
しっかり条件をよく確認しないまま申し込んでしまうと、毎月の通信費が一気に跳ね上がってしまう危険性があるので気をつけてください。

 

 

引越しが多い場合は工事費の割引キャンペーンに注意しよう

実際に光回線を申し込む場合、開通工事費が無料になるキャンペーンがある可能性があります。

しかし、実はこのようなサービスには「裏」があります。

開通工事費無料キャンペーンは、開通工事費の分割代金と同金額の割引がされて「実質0円」となっていることが非常に多く、
実際には開通工事費を支払っていることがほとんどです。

例であげると割引が適用されている期間中に解約をすると、解約月から割引が終了となってしまうので、
本来であれば支払う必要のなかった残りの工事費用を支払わなければならなくなってしまうので気をつけましょう。

 

やましげ
もし、仕事上、転勤が多い方は、開通工事費の割引キャンペーンの兼ね合いもあり気をつけましょう!

 

⑥ もしものときに備えてポケットWi-Fiやホームルーターも導入を検討しよう

もしも、配線方式や回線設備などの条件が合わない場合や仕事で転勤、引越しが多い人は、光回線よりも「ポケットWi-Fi」を選ぶのがオススメです!

ポケットWi-Fiだったら場所を選ばずに光回線のような開通工事が不要なのです。

自分は、家で作業することも多いですが、喫茶店やコワーキングスペースに行って作業することも多いのでポケットWi-Fiも併用して使っております。

 

やましげ
自分は、業界最安値の「Broad WiMAX」を使っているので、こちらの記事も参考にしてみてください!

 

【Broad WiMAX】業界最安値のポケットWi-Fiを最安で契約する紹介!通信制限なし!

 

 

 

マンションやアパートでインターネット回線を選ぶ4つのポイント

インターネット回線を選ぶには、下記の4ポイントを確認をしましょう!

 

インターネットを選ぶ4つのポイント

① 住んでいる地域の使える光回線の種類を確認すること

② 迷った時は「携帯キャリア+セット割」がある光回線を選ぼう

③ セット割が使える光回線が複数ある場合は「月額料金の安さ」を選考しよう

④キャッシュバックサービスがあるものは、受け取り条件と時期を確認すること

 

 

住んでいる地域の使える光回線の種類を確認すること

インターネット回線を探す時は、自分が住んでいる地域で使える光回線の種類を確認しましょう!

 

・NTTフレッツ光→日本全国の広い地域

・auひかり→関西・東海エリア以外の全地域

・NURO光→北海道・関東・東海・関西・九州エリアの地域

・電力会社系光回線→各地方

 

光回線のドコモ光やソフトバンク光、So-net光プラスなどの「フレッツ系光コラボ」は、日本全国の広い地域でNTT回線なので、ほとんどの地域で申し込みができます。

一方、auひかりやNURO光、電力系光回線(eo光、コミュファ光など)は利用できるエリアが限られているので、使用したいと思っても住んでいる地域によっては申し込めないのでご注意ください!

 

 

迷った時は「携帯キャリア+セット割」がある光回線を選ぼう

自分が住んでいる地域で使える光回線を確認したら、次に「携帯キャリアとのセット割」がある光回線を探してみることをオススメします。

その理由は、セット割が使える光回線を選ぶと、毎月のスマホ代が最大1,000円も割引されるサービスがあり、非常にお得になります。

 

セット割が使える光回線の種類

☑️ドコモのユーザー→ドコモ光

☑️auユーザー→auひかり、ビッグローブ光、so-net光プラスなど

☑️ソフトバンクユーザー→NURO光、ソフトバンク光

 

 

セット割が使える光回線が複数ある場合は「月額料金の安さ」を選考しよう

スマホのキャリアがauやソフトバンクの場合、セット割を使える光回線がたくさんあるのでどれにするか迷ってしまう人も多いかと思います。

そういった方には、「月額料金の安さ」でどの光回線にするかを選びましょう!

下記のauとソフトバンクそれぞれでセット割が使える光回線の比較表をご覧ください。

 

スマホのキャリア セット割がある光回線の種類 月額料金(税別)
au auひかり 3,400〜5,000円
※配線方式による
au So-net光プラス 2,080円
※3年目以降4,480円
au ビッグローブ光 3,980円
au @nifty光 3,480円
※32か月目以降3,980円
au @TCOMヒカリ 3,800円
au eo光
※関西エリアのみ
3,024円
※25か月目以降3,524円
au コミュファ光
※東海エリアのみ
3,200円
※13か月目以降4,200円
au ピカラ光
※四国エリアのみ
3,400円
※6年目以降3,280円
au MEGA EGG
※中国エリアのみ
3,200円
au BBIQ
※九州エリアのみ
3,100〜4,700円
※配線方式による
※13か月目以降4,100〜5,800円
ソフトバンク ソフトバンク光 3,800円
ソフトバンク NURO光 4,743円
※建物によっては1,900〜2,500円

 

上記の通り似ている価格帯なので、どれにするか迷った時は月額料金の安い光回線を選ぶことをオススメいたします!

 

やましげ
もし、光通信と携帯のセットを検討されている方は、auの場合「So-net光プラス」かビッグローブ光、ソフトバンクの場合は「ソフトバンク光」がオススメです!

 

 

キャッシュバックがある場合は「時期と受け取り条件」をしっかり確認する

光回線を新規で契約した時に各社のサービスで「キャッシュバック」がもらえることがありますが、「時期と受け取り条件」をしっかり確認しておけば、損は無いと思います。

例であげますが、高額のキャッシュバックがもらえる「auひかり」ですが、申し込み窓口によっては条件や時期が下記の表のように異なります。

 

申し込み窓口 キャッシュバック金額 条件 受け取り時期
GMOとくとくBB 最大51,000円
  • ひかり電話に申し込む
開通月を含む12ヶ月目と24ヶ月目
※2回に分けて受け取れる
25 最大50,000円
  • ひかり電話に申し込む
  • プロバイダでBIGLOBEを選ぶ
  • トータルネットセキュリティ、BIGLOBEお助けサポート、あんしんバックアップ、エンジョイプラス、暮らしのあんしん相談、生活かけつけレスキューの全てに申し込む
  • 即日+新規申し込み
開通月を含む11ヶ月目
NEXT 最大47,000円
  • ひかり電話に申し込む
  • プロバイダでBIGLOBE、So-net、@niftyのいずれかを選ぶ
開通月を含む2ヶ月目
NNコミュニケーションズ 最大47,000円
  • ひかり電話に申し込む
  • プロバイダでBIGLOBE、So-netのどちらかを選ぶ
開通月を含む2ヶ月目
アシタエクリエイト 最大45,000円
  • 申し込み時に電話口で指定される方法で手続きを行う
開通月を含む2ヶ月目
グローバルキャスト 最大45,000円
  • ひかり電話に申し込む
  • プロバイダでSo-netを選ぶ
  • カスペルスキー、安心サポート、えらべる倶楽部、インターネットサギウォール、住まいと暮らしの相談、らくらくバックアップの全てに申し込む
  • 即日+新規申し込み
開通月を含む7ヶ月目

※上記の表はキャッシュバック金額は、「マンションタイプ」に申し込んだときの金額になります。

表を参考にしていただければ分かりますが、申し込み会社が違っても光回線の通信品質はあまり変わらないので、条件、受け取り時期、キャッシュバック金額をしっかり確認した上で、自分にあったものを選んでいただければと思います。

 

自分の場合は「GMOとくとくBB」で申し込むことがキャッシュバック率も多くオススメです。

 

 

アパート・マンション管理のインターネットおすすめのランキング

今までお伝えした注意点と選び方のポイントを参考に、アパートやマンションで使うときのおすすめインターネット回線をご紹介していきます。

月額料金の安さ、通信速度、セット割引などを含めて、おすすめできるサービスをランキング形式でまとめました。

 

やましげ
いろいろある光通信のサービスですが、迷った時は上位のサービスを選べば安心です!

 

サービス名 月額料金 開通工事費 初期費用 契約期間 違約金 セット割
1位「ドコモ光×GMOとくとくBB」
4,000円 15,000円
※分割払いは12回・24回・36回・48回・60回から選べる
※キャンペーンで「一括0円」
3,000円 2年間 8,000円 ドコモ光セット割(ドコモ)
2位「So-net光プラス」
【120×60】【公式】フレッツ光をご利用の方にオススメの光回線【So-net 光】新規
2年目まで:2,080円
3年目以降:4,480円
24,000円(500円×48回)
※キャンペーンで実質0円
3,000円 3年間 20,000円 auスマートバリュー(au)
3位「ビッグローブ光」
ビッグローブ光
3,980円
※月額料金大幅割引特典を選ぶと12か月間1,480円割引
27,000円(675円×40回)
※キャンペーンで実質0円
3,000円 2年間 20,000円 auスマートバリュー(au)
ギガMAX月割(UQモバイル)
光☆SIMセット割(BIGLOBEモバイル)
4位「ソフトバンク光」
3,800円 24,000円
※分割払いは24回・36回・48回・60回から選べる
※キャンペーンで実質0円
3,000円 2年間 9,500円 おうち割光セット(ソフトバンク)
おうち割光セット(A)(Y!mobile)
5位「楽天ひかり」
3,800円
※開通工事費300円×50回が必ず発生
300円×50回(総額15,000円)
※分割支払のみ
※割引キャンペーンなし
3,000円 3年間 9,500円 なし
6位「auひかり」
3,400〜5,000円
※配線方式による
24,000円(1,250円×24回)
※キャンペーンで実質0円
3,000円 2年間 9,500円 auスマートバリュー(au)
7位「NURO光」
4,743円 40,000円
・初月:0円
・2ヶ月目:1,351円
・3〜31ヶ月目:1,333円
※キャンペーンで実質0円
3,000円 2年間 9,500円 おうち割光セット(ソフトバンク)

 

 

7位 NURO光

 

 

 

NURO光の最大の魅力は、他社の光回線よりとても速い「最大2Gbpsの超高速通信」が使えることなのです。

また、自分の携帯キャリアがソフトバンクの場合、最大1,000円のセット割引「おうち割光セット」が使えるのです。

しかし、光通信を使えるエリアが限られているので、使いたいと思っても、大都市部の人しか使えない部分が少しネックです。

 

NURO光の通信エリア

☑️北海道

☑️関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県

☑️東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県

☑️関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県

☑️九州エリア:福岡県、佐賀県

 

 

NURO光にはマンション向けプランが2種類あり、住んでいる建物が「何回建て」かによってどちらも申し込むか変わりますので、下記の表を参考にしてみてください。

 

プラン 月額料金 開通工事費 事務手数料 契約期間 違約金
NURO光G2V(マンションミニ) 4,743円 40,000円
・初月:0円
・2ヶ月目:1,351円
・3〜31ヶ月目:1,333円
※キャンペーンで実質0円
3,000円 2年間 9,500円
NURO光 for マンション
※専用の回線設備が導入された物件限定
※8階建て以上のマンションなど
建物内の利用者数によって異なる
・6人以下:2,500円
・7人:2,400円
・8人:2,300円
・9人:2,200円
・10人以上:1,900円
40,000円
※36ヶ月の分割払い
3,000円 2年間 9,500円

 

NURO光 for マンションの回線設備が導入されていれば、約1,900〜2,500円の間で非常に安い価格でインターネットが使えますが、なかなか専用の回線を導入している建物が少ないため、NURO光マンションミニを使うことになることが多いと思います。

マンションミニの月額料金は、NURO光の戸建て向けプランと同じ価格で、光回線業界におけるマンション向けのプランでは月額料金がかなり高めに設定されています。

 

オンラインゲームで通信速度を求める方にとってはおすすめですが、、料金重視で選びたい方は、他の光通信を選んだ方が無難かと思います。

 


NURO光の公式サイトへ

 

 

6位 auひかり



auひかりは最大で1Gbpsの通信速度でインターネットが使え、携帯キャリアがauを使用している場合、最大1,000円割引の「auスマートバリュー」が適用できます。

また、申し込みの時には全部で8社ある提携プロバイダの中から好きな事業者を選ぶことができます!

 

auひかり対応プロバイダ

☑️GMOとくとくBB

☑️So-net

☑️DTI

☑️BIGLOBE

☑️au one net

☑️Asahinet

☑️@TCOM

☑️@nifty

 

 

実はauひかりのマンション向けプランは数は多く、住んでいる建物によってどのプランになるかが決まっています。
※下記の月額料金は「ネットのみ」価格を記載しています。

 

タイプ 通信速度 月額料金 開通工事費 事務手数料 契約期間 解約違約金
タイプG 下り:664Mbps
上り:166Mbps
16契約以上対応の物件:3,800円
8契約以上対応の物件:4,100円
30,000円
(1,250円×24回)
※キャンペーンで実質無料
3,000円 2年間 9,500円
タイプV 下り:100Mbps
上り:100Mbps
16契約以上対応の物件:3,800円
8契約以上対応の物件:4,100円
2年間 9,500円
都市機構 下り:100Mbps
上り:100Mbps
3,800円 2年間 7,000円
都市機構G 下り:664Mbps
上り:166Mbps
3,800円 2年間 9,500円
タイプE 下り:100Mbps
上り:100Mbps
16契約以上対応の物件:3,400円
8契約以上対応の物件:3,700円
2年間 7,000円
タイプF 下り:100Mbps
上り:100Mbps
3,900円 2年間 7,000円
ギガ 下り:1Gbps
上り:1Gbps
4,050円 2年間 7,000円
ミニギガ 下り:1Gbps
上り:1Gbps
5,000円 2年間 7,000円

 

auひかりは、住んでいる建物の配線方式によって、月額料金や通信速度が異なります。

自分が住む物件がどのタイプに該当するか「auひかりエリア確認ページ」で確認が可能ですので、一度試してみてください。

 

auひかりの他社の乗り換えするときにかかる違約金を最大3万円まで負担するキャンペーンを実施中なので、乗り換えたい方は安心です!

 

auひかりの公式サイトへ

 

 

5位 楽天ひかり

 

楽天ひかりはフレッツ光の回線設備を流用する「光コラボレーション」の一つで、日本全国で最大1Gbpsの速度でインターネットが利用可能です。

また、最近CMでよく見かける第4のキャリアとしてサービスを販売した「Rakuten UN-limit」と合わせて使うと、ネット代・スマホ代の両方が1年間は無料になります。

 

1年間無料なのはすごいですよね!

 

あと、楽天市場での買い物が常にポイント+1倍になったり、普段から楽天を使っている方にとっては非常にメリットが多いことが特徴です。

 

プラン 月額料金 開通工事費 事務手数料 契約期間 解約違約金
楽天ひかり マンション 3,800円 300円×50回
※分割支払のみ
※割引キャンペーンなし
3,000円 3年間 9,500円

 

楽天会員にとってメリットが多い一方で、開通工事費の割引キャンペーンやスマホとのセット割がないのがネックです。

一般的な光回線は、会社にもよりますが2年契約であることが多いですが、楽天ひかりは3年契約と縛りの期間が長めである点にも気をつけてください。

 

楽天ひかりの公式サイトへ

 

 

4位 ソフトバンク光



ソフトバンクひかりはフレッツ光系コラボのひとつで、日本全国の地域で最大1Gbpsの通信速度でインターネットが使えるものです。

もしお使いの携帯キャリアがソフトバンクなら「おうち割光セット」、Y!mobileなら「おうち割光セット(A)」が適用することができ、どちらも最大1,000円の割引ができるのです。

 

プラン 月額料金 開通工事費 事務手数料 契約期間 解約違約金
ソフトバンク光 マンション 3,800円 24,000円
※分割払いは24回・36回・48回・60回から選べる
※キャンペーンで実質0円
3,000円 2年間 9,500円

 

 

現在、ソフトバンク光では「他社の違約金や撤去工事費を最大10万円まで負担するキャンペーン」も実施中なので、乗り換えたい方はぜひ!

 

ソフトバンク光の公式サイトへ

 

 

3位 ビッグローブ光

【AT独占】ビッグローブ光(BIGLOBE光)

 

ビッグローブ光は、KDDIの完全子会社となった光回線で、フレッツ系光コラボのひとつです。

通信速度は最大1Gbpsの通信速度でインターネットが使えるのにくわえ、使用している携帯キャリアがauなら「auスマートバリュー」で最大1,000円の割引ができます。

BIGLOBEモバイルとの組み合わせで「光☆SIMセット割」や、UQモバイルとの組み合わせで「ギガMAX月割」が使える唯一の光回線で良いサービスになります。

 

プラン 月額料金 開通工事費 事務手数料 契約期間 解約違約金
ビッグローブ光 集合住宅 3,980円
※月額料金大幅割引特典を選ぶと12か月間1,480円割引
27,000円
(675円×40回)
※キャンペーンで実質0円
3,000円 3年間 20,000円

 

公式サイトからビッグローブ光に申し込むと、今なら「最大25,000円キャッシュバック」か「月額料金大幅割引特典」のどちらかを選ぶことができます。

契約期間が3年間である点は少し長いですが、オプション不要でキャッシュバックが受け取れるのは非常に魅力的ポイントです。

 

ビッグローブ光の公式サイトへ

 

 

2位 So-net光プラス




光通信では老舗の、So-netが運営しているフレッツ系光コラボになります。

最も良いサービスが現在のキャンペーンで最初から月額料金が割引が適用されている点で、面倒な手続きが一切不要で受け取れるのが良いです!

もし使用している携帯キャリアがauなら「auスマートバリュー」で最大1,000円の割引が受けられるので、通信費を全体的に大きく節約することができます。

プラン 月額料金 開通工事費 事務手数料 契約期間 違約金
ビッグローブ光 集合住宅 2年目まで:2,080円
3年目以降:4,480円
24,000円
(500円×48回)
※キャンペーンで実質0円
3,000円 3年間 20,000円

 

他社の光回線に比べ、最初の2年間(24ヶ月目まで)はおよそ半額でインターネットが使えるのでお得になります。

 

ビッグローブ光はキャッシュバックがない代わりに最初から月額料金が割引されるので、面倒な手続きをしたくない人はぜひ加入してみてください!

 

So-netの公式サイトへ

 

 

1位 ドコモ光×GMOとくとくBB

私が色々調べて、アパートやマンションでおすすめのインターネット回線で、
第1位は「ドコモ光×GMOとくとくBB」です。



フレッツ系光コラボのひとつで日本全国の幅広いところで使えるほか、ドコモの端末との「ドコモ光セット割」が使える唯一の光回線でもあります。

他社の光回線は開通工事費が「実質0円」であるのに対し、ドコモ光はキャンペーン適用で開通工事費が最初から掛からない「一括0」であることが魅力です。

 

キャンペーン内容によって光回線の開通工事費が無料になるのです!

 

ドコモ光のマンション向けプランは月額料金が異なる3つのタイプがありますが、下記の表で記載したAプランの場合、GMOとくとくBBなら最安でドコモ光を使えます。

 

プラン 月額料金 開通工事費 事務手数料 契約期間 解約違約金
ドコモ光1ギガ マンション タイプA:4,000円
※タイプB:4,200円
※単独タイプ:3,800円+プロバイダ利用料
15,000円
※分割払いは12回・24回・36回・48回・60回から選べる
※キャンペーンで「一括0円」
3,000円 2年間 8,000円

 

他社よりも、ドコモ光の中で最高額のキャッシュバックが受け取れるので、これからアパートやマンションで光回線を申し込むなら絶対にオススメです!

 

\申し込みは1分でカンタン!/
ドコモ光×GMOとくとくBBの公式サイトへ

 

 まとめ:オススメインターネット回線

今回の記事では、賃貸マンション・アパートでインターネットを使う時の注意点や、選び方、オススメ光回線を紹介しました。

今、引越しや新しくマンションやアパートに住むことを検討し、光回線を申し込むさいは、料金・速度・特典が揃った「ドコモ光×GMOとくとくBB」か「So-net光」がオススメです。

ぜひ今回の記事を参考にして、最適な光回線を見つけて快適なネット回線を整えていきましょう!

 

 

 

 

<本業とは別に「ブログ」で月5万円の副収入を稼ごう!>

現在副業を推奨する企業が増える中、初期費用が比較的安く始められる副業は「ブログ」です!

私もブログを初めて1年立ちましたが、実際に月2〜5万円の間で収益を得ることができました。

当ブログ内で、ブログを始める為の方法を「画像79枚」で無料でご紹介しております。

\副収入を得る準備をしよう!/
ブログのはじめ方マニュアル

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です