【副業 税金】誰でも簡単に確定申告ができる会計アプリ「freee」の使い方を徹底解説!

やましげ
元よしもと芸人で、ファイナンシャルプランナーの資格を持つやましげです。

Twitterアカウント

最近、副業で少しだけど、お金が入ってきたんだけど、確定申告を自分でやるの大変って効いたんだけど・・・。
やましげ
確かに一人でやると大変だね。でも自分が使っているのが会計アプリ「freee」っていうものなんだけど、メッチャ簡単にできるよ!
「freee」?何それ!詳しく教えて!
やましげ
焦らないで!今から詳しく教えるよ!

 

\簡単に確定申告 登録無料!30日間お試し有り!/
freee公式サイトへアクセス

 

会計アプリ「freee」とは何?

freeeとは、個人事業主や中小企業向けに、会計ソフトを提供している会社です。

会計ソフトを販売している会社名は「freee株式会社」で、サービス名が「freee」です。

freee株式会社?あんまり効いたことがないね・・・。怪しくないかい?

freeeは、金融関係をIT技術で解決をする「フィンテック」という部類に入っています。

またfreeeの創業者は、皆さんも知っている「Google」の出身の方で、大手企業なので、安心してお金のことは任せることができます。

 

freeeで「報酬」と「経費」を記録する

確定申告を行うには2つのことを行います。

  1. 報酬と経費をしっかり記録する
  2. 確定申告をする

 

確定申告の申請締め切りは、毎年3月の中旬までに提出、納税が必須になりますが、

事業を行う上での必要な経費をしっかり記録していないと、締め切り間近で自分が大変になり、節税控除を受けられず自分が痛い目を見るので

毎日記録を行うようにしましょう!

確定申告を詳しく説明した記事も併せてご確認ください。

【副業者 必見!】会計アプリfreeeを無料で簡単に確定申告が出来るので便利すぎ!

 

 

実際にfreeeを使ってみよう!(携帯アプリの場合)

freeeの会計アプリは、会員登録時にはもちろんパソコンでも帳簿や確定申告、その他諸々の対応もできますが、

お手持ちのスマホがあれば簡単経費の記録ができます。

 

freeeのスマホ版 メリット4つ

①スマホについているカメラで、レシートを撮影すると日時や金額を読み込んでくれる

②銀行口座とクレジットカードを同期することができます。

③確定申告書作成も、freee内の○×の質問を答えるだけで簡単に作成

④スマホアプリとWEB版は同じアカウントであれば同期もできる

 

めちゃくちゃ簡単じゃない?
やましげ
確定申告が質問に答えるだけで作成できるのが良いよ!

 

実際に報酬を記録してみた

 

会計ソフトfreeemの会員登録を済ませて、スマホのアプリを立ち上げると「取引を登録」という項目があります。

ここをタップして報酬を記録できます。

 

タップすると次のページになり、「収入」か「支出」のどちらかを選びます。

今回は売り上げを記録しますので、「収入」を選びます。

勘定項目は「売上高」を選び登録をすることもできます。

 

経費を記録する

上記の画像の丸で囲んだところの「レシートや領収書を撮影しましょう」をタップして

お手持ちのレシートをスマホのカメラで撮影することができます。

 

レシートを撮影するだけで、経費を登録することができます。

撮影すると金額だけではなく、

・勘定項目

・発生日

 

を予測して入力してくれるので本当に楽です。

しかし、料金プランで一番安い「スターターコース」の場合、画像が5枚しか撮影ができないので、

撮影機能を使いたい場合は、「スタンダードコース」にしましょう!

料金プランについては後ほど詳しく解説をします。

 

\簡単に確定申告 登録無料!30日間お試し有り!/
freee公式サイトへアクセス

 

スマホで簡単に確定申告ができる

毎年3月に確定申告の時期が来たときにfreeeのスマホアプリで確定申告をする手順になります。

毎年、1月〜12月に仕事並びに副業で発生した報酬と経費を、翌年の2〜3月に確定申告する必要がございます。

確定申告の書類は税理士に頼むと何万円かかかりますが、freeeの場合、無料で出来るのです!

 

freeeのアプリを開くと「確定申告をはじめましょう」というのがあるので、こちらをタップしましょう!

 

タップした後に、確定申告の手順が出てきます。

表示された①〜⑤までを順番に行っていくと書類ができます!

確定申告用の書類はPDFファイルで完成できるので、家かコンビニで印刷をして税務署に持っていきます。

 

アプリで書類を作る際は、表示される質問に答えるだけのシンプルで、そこまで難しくはなかったです。

自分も最初は不安でしたが、あまりの簡単さに「これで大丈夫か?」と思ったぐらいですが、しっかりアプリの方で書類を作ってくれました。

 

freeeの料金体系は?

freeeのアプリで確定申告や経費の記録が簡単にできるのはわかったけど、月々の料金はかかるよね・・・。
やましげ
確かに月々料金はかかるけど、3つのプランがあるよ!

 

 

選べるコースは3種類

freeeのコースは、

  • スターター コース
  • スタンダード コース
  • プレミアム コース

の3種類になります。

スマホアプリに課金をして使用するものではなく、freeeの会員登録時のアカウントを利用する料金です。

一つのアカウントがあれば、PCとアプリでどちらとも使えます。(PC の方が多彩な機能があります)

どのコースも30日間無料で始められるので、一度アカウントを登録して、使いづらいようであれば解約もできるので安心です。

 

スターター コース

あまり固定費をかけたくない方は、月額980円(税別)の「スターターコース」です!

スターターコースでも、報酬や経費の記録、確定申告は対応しておいります。

しかし、スマホカメラでのレシート撮影は月5枚までの制限があります。

また、メール・チャットサービスも使えるので、わからないことがあっても問い合わせができます。

 

スタンダード コース

レシートの撮影機能を使いたい場合は、スタンダードコースがオススメ。

仕事先での食事や飲み物代などを撮影して記録することができるので非常にラクになります。

収入や支出の様子もレポートで見ることができるので、帳簿つけのモチベーションが保ちやすいです。

また、メールやチャットは、スターターコースより優先に対応してくれます。

料金に関しては、スターターコースより年間1万円以上高くなっていますが、税理士に相談した場合これ以上にかかります。

税理士を頼らずに、スタンダードコースであればお安く済みます。

 

プレミアム コース

もし税に関することや確定申告でわからないことがあれば、プレミアムコースには電話サポート機能がございます。

他のコースとは電話で相談ができるようになります。

自分は「スタンダードコース」を使用しておりますが、もしお金に不安な方やすぐ聞きたい方はプレミアムコースをオススメいたします。

税理士に相談するより全然安いので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

 

\簡単に確定申告 登録無料!30日間お試し有り!/
freee公式サイトへアクセス

 

まとめ freeeは個人事業主の味方です

今回自分が使っている会計アプリ「freee」のご紹介をしました。

確定申告の名前だけでも聞くだけで難しそうだなと思っていた私でも、アプリを通して収入や経費の記録を手軽にできたので本当に簡単でした。

最初の初期費用はかかりますが、税理士さんを雇うよりかは断然安いので本当にオススメです。

確定申告をして「青色申告」すれば最大で65万円も節税できるので、これから個人事業主として働く方、フリーランスで働く方は本当にオススメのアプリです。

今は、会員登録時30日間無料なので、もし自分に合わなければ解約できるので一度お試しするのも有りだと思います。

 

\簡単に確定申告 登録無料!30日間お試し有り!/
freee公式サイトへアクセス

 

 

<本業とは別に「ブログ」で月5万円の副収入を稼ごう!>

現在副業を推奨する企業が増える中、初期費用が比較的安く始められる副業は「ブログ」です!

私もブログを初めて1年立ちましたが、実際に月2〜5万円の間で収益を得ることができました。

当ブログ内で、ブログを始める為の方法を「画像79枚」で無料でご紹介しております。

\副収入を得る準備をしよう!/
ブログのはじめ方マニュアル

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です