【YouTuber愛用】DXRACER(デラックスレーサー)のゲーミングチェアを購入したら作業効率が格段に良くなるレビュー

最近さ、YouTuberの方や、プロ野球の監督が座っているDXRACER(デラックスレーサー)のゲーミングチェアがスゴい気になるんだよね!「

 

やましげ
あっ!僕も気になっていて最近、ゲーミングチェアを購入したんだけど凄く良かったよ!

 

え!やっぱりイイんだ!僕も欲しいので詳しいこと教えて!

 

ゲーミングチェアとは何なの?

ゲーミングチェアとは、名前の通りですが、プロのゲーマー向けに開発をされた椅子のことです。

最近、YouTubeでもゲーム実況など人気ですが、プロゲーマーになると国内外の賞金のかかった大会などで勝利していくことを生計を立てております。

海外の大会に勝利すれば数億の賞金が稼いだりすることができ、近年ゲーム人口が近年増えてきております。

プロになると毎日10時間以上ゲームの練習を行っており、長時間をゲームをしていてもできるだけ体に負荷が掛からないように設計されているのが
ゲーミングチェアなのです。

 

DXRACER(デラックスレーサー)とは何?

 

DXRACER(デラックスレーサー)は、プロのゲーマーが参加する「e-sports」と呼ばれるオンラインゲームの世界大会で、公式ゲーミングチェアスポンサーなんですよ!

公式スポンサーなので、実際に「e-sports」の大会でデラックスレーサーを使用していることなんです。

ゲーミングチェアは、アメリカ、アジア(日本、中国、韓国、台湾など)、ヨーロッパの公式大会でも採用されているのです。

 

え!海外で広く使用されているんだね!スゴいじゃん!「

 

YouTuberも使用している!

 

日本では、はじめしゃちょーといった有名ユーチューバーが紹介して一気に有名になった経緯もあります。
YouTuberも編集作業が長時間にも及ぶので、ゲーミングチェアで疲れを軽減したいのだと思います。

また、プロ野球の監督もゲーミングチェアを使用しているので認知され広がっていっています!

 

DXRACER(デラックスレーサー)を買ってみた

元々、自分もブログを書いたり、YouTubeの動画を制作している中で、ゲーミングチェアを購入したいなと思っていたのですが、なかなかの高額な商品でもあるので、サイトを見てはやめ、サイトを見たはやめを繰り返しておりました。

しかし、作業効率のことも考え、悩んだ末に先日購入しました!

 

購入したタイプ(フォーミュラシリーズ)

今回私が購入したのはフォーミュラシリーズというスタンダードなタイプです。

DXRACER(デラックスレーサー)には

  • フォーミュラシリーズ
  • ドリフティングシリーズ
  • レーシングシリーズ
  • バルキリーシリーズ
  • キングシリーズ
  • クイーンシリーズ

 

6種類ございます。

各種類用途や体型によって選べる内容や、形状やデザイン、材質のランクを選べる感じになっております。

細かい詳細は、DXRACER(デラックスレーサー)の日本公式サイトをご覧になってください。

 

\e-sports公式 ゲーミングチェアー/
DXRACERへアクセス

 

購入したフォーミュラシリーズ紹介

フォーミュラ 素材 ベース アームレスト
DXR メッシュ ナイロン樹脂 1D
DXZ レザー ナイロン樹脂 1D
DX-57 カーボンレザー ナイロン樹脂 1D
DX-11 高級メッシュ+レザー アルミ 3D

 

私はフォーミュラシリーズの「DXZ」DXRACER(デラックスレーサー)の日本公式サイトから購入しました。
上記の一覧に記載しましたが、フォーミュラシリーズだけでも、4種類ございます。
同じモデルでも、複数の色が用意されていて、悩みましたが、自分の好きな色「ブルー」を選びました。

 

参考:フォーミュラシリーズ「DXZ」

 

フォーミュラシリーズは推奨身長が155cm〜175cmまでなので、自分の身長や体型にあったサイズのモデルを選んでみてくださいね!

 

購入〜開封〜組み立て

 

DXRACER(デラックスレーサー)の日本公式サイトで注文し、在庫があったのですぐ届きました。

多分在庫があれば、注文した翌日でも発送ができるのではないかと思います。

商品が到着した際の画像を載せました。
商品自体がかなり大きいので、ダンボールサイズも必然と大きいですよね。
重さもあり、配達ドライバーの方がかなりしんどそうに持ってきておりました。

 

 

ダンボールを開封してみると上記の画像の感じでした。

椅子の土台となる大きいパーツが3つと、ランバーサポート、ヘッドレストや、その他細かい部品が梱包されておりました。

 

<完成形>

組み立ててみたのですが、特に特別な工具などは必要なく、一人で組み立てましたが大体20〜30分くらいで完成いたします

椅子の土台でもかなり重いので、女性だとかなり時間がかかるかもしれませんのでゆっくり組み立てていきましょう。

実際に完成させたらフォーミュラシリーズの「DXZ」は高級感のある革を使用しているので、カッコよく見た感じだけでもテンションが上がります。

座ってみるとリクライニングが最大で140度倒れるので、布団に入らずともゲーミングチェアでそのままでも全然寝れます!

また、チェアも高さ調節だけでなく、肘掛も調節できます。

DXRACER(デラックスレーサー)の名前通りにまさにレーシングシートのような感じでした。

この椅子を購入してからわざわざ図書館に行ったり、カフェに行ったりしなくて作業に集中ができるので本当にオススメです!

 

デラックスレーサーを使用してみた感想

 

実際にゲーミングチェアを使用して感じたことをご報告したいと思います。

 

・作業するのが楽しくなる

まず、見た目のカッコよさからモチベーションがとても上がりました。
前までは安い椅子を使用していた頃よりずっと作業に集中できるので、なかなか離れなくなります。

 

・長時間座っても全然疲れない

ブログを書いたり、動画の編集作業を行っていて必然的に長時間デスクに向かう形で、それが災いしてか腰痛持ちになったのですが、

ゲーミングチェアについている腰部分のホールドがしっかりしており、全然疲れないです。腰痛を忘れるくらいでコレは本当にびっくりしました。

ゲーミングチェア自体高いですが、体の健康や作業効率のことも考えると投資としては良い買い物だったと思います。

 

・革の質感

肌触りもよく、すべすべとして感覚です。作業部屋に置いておいてもこの椅子だけ高級感があります。

座った感じも反発が強いこともなく、ちょうど良いフィット感があり、椅子に包まれている感じです。

 

・イスで寝れる

ちょっと大袈裟かもしれませんが、実際にリクライニングで140度も倒れるので全然寝れます。

自分も作業して疲れて仮眠をしますが、いつの間にかかなりの時間睡眠していることもあり、寝心地の良さもありそこがたまにあだになる時もあります。

 

 

まとめ 投資はまず作業環境から

今回、私が購入したDXRACER(デラックスレーサー)の紹介しました。

自宅でテレワーク作業になった方、長時間のデスクワークをしている方、YouTubeで動画編集作業を行っている方は、購入した方が良いと思います。

作業効率の環境を整えることでは、ゲーミングチェアから投資してみても良いかと思います。

また、色々なタイプやカラーを選べるので、一度DXRACER(デラックスレーサー)の日本公式サイトで見て確認することをオススメいたします。

 

\e-sports公式 ゲーミングチェアー/
DXRACERへアクセス

 

 

<本業とは別に「ブログ」で月5万円の副収入を稼ごう!>

現在副業を推奨する企業が増える中、初期費用が比較的安く始められる副業は「ブログ」です!

私もブログを初めて1年立ちましたが、実際に月2〜5万円の間で収益を得ることができました。

当ブログ内で、ブログを始める為の方法を「画像79枚」で無料でご紹介しております。

\副収入を得る準備をしよう!/
ブログのはじめ方マニュアル

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です