【フリーランス】ど田舎で映像の仕事を獲得したたった3つのこと【ランチェスター戦略】

フリーランス
やましげ
こんにちは!元よしもと芸人のやましげです。Twitterアカウント

今回のテーマは、私が2020年の11月からフリーランスになり田んぼしかない田舎で写真や映像制作を行い、
実際に案件を獲得したたった3つのことを話していきたいと思います。

正直フリーランスになって仕事を獲得することは容易ではございません。
自分も最初はかなり四苦八苦をしましたが、少しづつお仕事をいただけるようになりました。

よくツイッターやYouTubeの広告や映像編集者と語る人で「すぐ30万〜50万稼ぎました!」と体験談を語っているのはほぼ嘘なので
絶対信用しないほうが良いです。
全てとは言い切れませんが、誇大広告をして調べれば簡単にわかる情報商材を売るためでしかないのです。

 

しかし「映像を作りたい」と思っても、仕事なのでまず戦略を練って実践をしないといけません。

今回ある一冊の本を読んだことをキッカケにどのように戦略を練る方法を学びました。

その戦略を実例を一部交えて、どのように仕事を獲得したプロセスをご紹介していきます。

 

映像制作をしたいと思ったキッカケ

私は過去に広告代理店で営業として働いており、新聞広告の広告枠販売やCM制作、チラシの制作などを行っておりました。

しかし、営業だけだとなかなか自分の思っているものが制作できなかったり、
お客様からお金をいただいているものなので、わかりやすさ重視など固い感じの広告やCMになってしまいます。

それは仕事だからと思い割り切っておりましたが、
もう少し突き詰めてお客様の商品に誘導するための「映像制作」を行いたいと思い、自分に発破をかける意味で
現在フリーランスになり個人として仕事は始めることにしました。

営業の時とは違い、映像制作会社にお客様にヒアリングした内容をイメージを伝えて、絵コンテや企画出し、撮影、編集をを丸投げしていたことを、
個人となると

「営業」「企画」「撮影」「編集」「手直し」「納品」を全て行う形になります。

フリーランスになると自分一人でやることになり、かなり戦略的にやらないと
ただただ時間を消費するだけです。

ネットの世界では、クラウドワークスやランサーズなどでオンラインで仕事を請け負うこともできますが、
正直誰もができるYouTubeのテロップ入れとかクオリティを求めすぎて単価が安いCM案件などが多く、
コンペ形式でいつ仕事が決まるかが分からなく時間を消費します。

 

フリーランスの方が稼ぐには「ランチェスター戦略」しか無い!

ネット上に転がっている仕事を待つだけではご飯を食べていくことはできません。

フリーランスになる前に読んだ本、

<ランチェスター戦略 弱者逆転の法則 小さくても儲かる会社になる「勝ち方」>

という本を読んで、フリーランスのような規模が小さくても強くなる方法が実例を交えて書いてあったのでこちらを試してみようと思いました。

 

画像2

https://amzn.to/38wxhx8

 

上記の本は、元々は小さい会社や倒産寸前の会社などが、ランチェスター戦略を使ってどのように儲かる会社になったのかが事細かに書いてあり、
非常にわかりやすくスラスラ読める内容になってます。

まず、ランチェスター戦略とはなんぞやと思っているからも多いかと思いますが、

ランチェスターの法則は、1914年に勃発した第一次世界大戦をきっかけに、イギリスのフレデリック・W・ランチェスター氏が航空機による空中戦の損害状況を研究しはじめたことから生まれました。

例えば、兵力数が少ない時には、敵の兵力を分散させて1体1に持ち込む戦略だったり、同じ実力の兵力があれば、人数を増やすだけで勝てる戦法のことがランチェスター戦略です。

この戦略を元にビジネスモデルに落とし込んでおり、実践をした今の日本や海外の有名企業や小さい会社がネットで一気に売上が上がっております。

この本の中で自分みたいな弱者(フリーランス)がどのように稼ぐようになるかが
ヒントが書いてあります。

 

それは、

①圧倒的な差別化

②万人受けを狙わない(事業を一点集中)

③地域

この3点を重点にしました。

 

ランチェスター戦略①「圧倒的な差別化」

これは、大手企業やライバルができないことをビジネスにすることです。

とあるリフォーム会社が大手と差別するために、営業や販促エリアを限定して、一度リフォームしてくれたお客様に対して定期訪問を行い、情報提供を行ったことにより信頼感が増して、お客様の知り合いの方にオススメされる連鎖が発生し、売り上げを伸ばしたそうです。

ライバルと差別化を図る際、どこが勝っている、こういうことサービスができるということをまず考えたほうが良いと思います。

自分では、「フットワークが軽い」「企画提案・撮影・編集・納品がワンストップ」「個人なので映像制作会社より価格が安い」

軸にしております。

 

ランチェスター戦略②「万人受けは狙わない」

誰もが事業を行う時は、

 

「みんなに購入して欲しい」

「大衆向けの商品を開発しよう」

 

など思うと思います。

 

確かに間違いではないのですが、弱者が行う戦法ではとても非効率です。

一部の熱狂的なファン、ニッチなファンにまず焦点を合わせて動くことが大事です。

 

 

 

ランチェスター戦略③「地域」

大手に関しては、営業所が各地にあるため営業エリアが網羅されております。

しかし、地域を絞ることで大手でできないことも仕事にできるのです。

例えば、営業所から遠いところの町、島、半島、人通りが少ないところなど地域を狭めることができればナンバーワンになれる可能性が高くなります。

実例だと、皆さんが一回は聞いたことのある洋服の「しまむら」

しまむらの大手と違う戦法は、栄えている商業圏内に拠点をおかずに少し離れたところで商売をすることにより、土地代を抑えることができます。

また「しまむら」というネーミングバリューや低価格ということもあり遠くてもお客は店舗に訪れるので、非常にコストパフォーマンスが良い商売になります。

以上3点が他社と差別化をする方法になります。

 

まず、仕事を獲得する上では、○○の誰々とお客様に認識させることが大事です。
(例えば、映像を素早く作るやましげなど)

 

この本を読んでから、地域を限定したことや仕事の幅を狭めたことにより、
昨年末フリーランスになり、現在で4件ほど仕事をいただけるようになりました。
実際は営業を行い、決まらなかったことも多いですが、まずは自分ができることや担当者に覚えてもらうことが大切です。

地域でまず認識をしていただき、そこから仕事の幅を広げていくことを視野に頑張っていきます。

YouTubeやTwitterなどで一気に有名になることは正直難しいと思いますので、
ランチェスター戦略で地道に「営業と認知」をすることが大切なことがわかりました。

 

画像2

https://amzn.to/38wxhx8

 

 

 

<本業とは別に「ブログ」で月5万円の副収入を稼ごう!>

現在副業を推奨する企業が増える中、初期費用が比較的安く始められる副業は「ブログ」です!

私もブログを初めて1年立ちましたが、定期的に月2〜5万円の間で収益を得ることができました。

当ブログ内で、ブログを始める為の方法を「画像79枚」で無料でご紹介しております。

\副収入を得る準備をしよう!/
ブログのはじめ方マニュアル

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です