【ブログ初心者必須!】「All in One SEO Pack」の初期設定と実装方法をわかりやすく解説!

やましげ
こんにちは!やましげです。Twitterアカウント

 

ブログ初心者
さっき「WordPress ブログの始め方」の記事を流れでブログを開設して、
「All in one SEO Pack」のプラグインもダウンロードしたけど、どうやって設定すれば良いの?

 

やましげ
ブログ開設お疲れ様です!
ここから自分のサイトを上位に表示しやすくするための

「All in One SEO Pack」の初期設定と実装方法を詳しく開設いたします!

 

ブログプラグイン「All in One SEO Pack」を導入するとどうなるの?


All in One SEO Packは、導入するとサイトを上位表示しやすくするためのお助け機能(SEO対策)が簡単にできるプラグインになり、WordPressでブログを運営している方はほぼ全員導入していると思います。

 

プラグイン「All in One SEO Pack」でどんなことができるのか簡単にまとめると

①検索した時にブログのタイトルやメタディススクリプション(検索した時に記事タイトルの下に表示される記事の内容)の設定ができる

②SNSで記事を投稿するためのアイキャッチ画像の設定ができる

③サイトマップの作成ができる

 

 

ブログ初心者
さっき出てきたメタディスクリプションってどんな感じなのかな?

 

やましげ
メタディスクリプションとは下記の感じだよ!

 

 

今回は1例としてGoogleを検索した時に赤枠で囲んだところが「メタディスクリプション」になります。

あと、SNS(ツイッターなど)でブログ記事の情報を拡散したい時に、アイキャッチ画像の設定などもできるのです。
Twitterのアイキャッチ画像の設定はこんな感じです。

 

やましげ
とりあえず「All in One SEO Pack」のプラグインを導入すればブログ運営がしやすくなります。
設定はそこまで難しくないので、サクッと終わらせましょう!

 

 

「All in One SEO Pack」の初期設定と実装方法の解説

1.一般設定

All in One SEO Packの「一般設定」を行います。

WordPress内でプラグインを有効化した後、下記の写真のような画面を左側に「All in One SEO」のタブが表示されます。

 

 

「All in One SEO」のタブにカーソルを持っていき、【一般設定】をクリックします。

 

 

こちらの部分は何も触らなくても大丈夫です。

 

 

続いて、「ホームページ設定」では、ブログのトップページが検索画面上に反映した時の「タイトル」と「メタディスクリプション」を設定します。

 

・ホームタイトル→自分の開設したブログのタイトルを記入

・ホームディスクリプション→ブログの概要(どのような記事か簡潔に伝える)を記入する

・固定フロントページを使用→こちらは「無効」を選択してください

 

これで大丈夫です!

 

次に「Noindex設定」を行います。

 

Noindex設定とは?

これは、特定の記事を検索結果に表示をさせないために行う設定のことです。

詳しく言うと、例えば雑記ブログを運営している場合、「検索結果に表示したい記事」と「検索結果に表示させたくない記事」などあると思います。

本来であれば、ブログ運営をメインを投稿しているのに、最近あった出来事を投稿すると、検索サイトから自分のサイト自体の評価が上がらない可能性がございます。

そこで「Noindex」設定を有効にしておくと、サイトの評価を下げずに自分の好きなことを書くことができるのです。

 

 

「Noindex」に関しては、上に添付した画像と同じで初期設定は良いかと思います。

All in One SEO Packは何度もバージョンが変わるので、もしバージョンが変わった場合は、「All in One Pack Noindex」と検索すると最新情報が得られますので、その都度ご確認いただけると幸いです。

下記の表示しているその他の項目に関しては、基本デフォルトの設定で大丈夫です。

 

・タイトル設定→そのままでOK

・コンテンツタイプ→そのままでOk

・表示設定→そのままでOK

・ウェブマスター設定→そのままでOK

・Google設定→GoogleアナリティクスのIDのみ記入

・Schema Settings→そのままでOk

・詳細設定→そのままでOK

・キーワード設定→そのままでOk

 

上記の中で設定の中でGoogleアナリティクスのIDを入力するようにしてください。

設定方法に関しては、「WordPress ブログの始め方」の「googleアナリティクスを導入する」の項目で詳しく解説しています。

 

2.「機能管理」の設定方法

次に「機能管理」設定方法を解説します。

 

 

先ほど同様「All in One SEO」のタブにカーソルを合わせて「機能管理」をクリックします。

 

 

「機能管理」は「XMLサイトマップ」「ソーシャルメディア」の「Active」をオンにしてください。

それ以外の機能はそのままで大丈夫です。

 

これで「All in One SEO Pack」の初期設定は完了です!

 

やましげ
本当にお疲れ様でした!これでブログのスタートラインに立ちましたね!

 

自分のサイトが上位に表示されるSEO対策では「All in One Pack」は必要不可欠のプラグインになるので、この機会に使い方を覚えてくださいね!

 

<本業とは別に「ブログ」で月5万円の副収入を稼ごう!>

現在副業を推奨する企業が増える中、初期費用が比較的安く始められる副業は「ブログ」です!

私もブログを初めて1年立ちましたが、実際に月2〜5万円の間で収益を得ることができました。

当ブログ内で、ブログを始める為の方法を「画像79枚」で無料でご紹介しております。

\副収入を得る準備をしよう!/
ブログのはじめ方マニュアル

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です